2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、2023年の総括として、今年の米国株売買を、振り返っていきます。 この記事での米国株の売買は、マネックス証券口座内の米ドルで、全て行いました。 入金は、ありません。 昨年までの繰り越し金と、若干の売却はありま…
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② 配当株投資などのアクティブ投資は、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断する…
2023年12月時点の、各ETFの概要、分配金の実績と推移、セクター構成比や、トータルリターン、パフォーマンスの比較など、投資に必要な最新の情報をまとめています。
こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、53歳で、現実的に、新規入金可能期間は、後10数年しかありません。 毎月5万円入金しても、600万円程度でしょう。 また、地方のタクシードライバーで、年収も300万円台です。 そのタクシーの仕事も、ライドシェアの波で…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1…
好調なインド株! 特に、アクティブファンドの 2銘柄は絶好調!! インド株 優良アクティブファンド ① iTrustインド株式 ② イーストスプリング・インド・コア株式ファンド 愛称:+αインド(プラスアルファインド) 好調な「S&P500」を さらに 大きくアウト…
こんにちは!タクドラたみです♪ 11月以降、米国株は、好調に推移しています。 市場が、利上げの終了と、利下げを織り込み始めたのが、大きな要因です。 この記事では、11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載してい…
こんにちは!タクドラたみです♪ 最近は「新NISA」の話題、投資家界隈で、盛り上がってますね♩ しかし「新NISA」は、口座の箱の部分に過ぎません。 私も「新NISA」を、もちろん活用しますが、アセットアロケーションをどう作っていくかなどの、投資の指針の方…
こんにちは!タクドラたみです♪ ようやく、債券ファンドの価格は、下落から上昇へ、向かい始めたようです。 市場は、米国の利上げは終わり、来年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人…
こんにちは!タクドラたみです♪ 新興国株の中でも、インド株投資の人気が高くなっています。 そこで、今回は、過去の実績がら、ポートフォリオの一部に、インド株を組み入れていれば、どうなったのかを検証してみました。 年間成長率比較 過去10年のトータル…
私の株を買う方針 インデックス投資は、 パッシブに徹し、 ドルコスト平均法で、 愚直に積み立てを継続。 アクティブ投資は、 値上がりしている、 調子のいい銘柄は消極的に、 今後、期待が持てる、 割安感を感じる銘柄に対し、 積極的になる。 主なマーケッ…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私のメイン口座、マネックス証券 の、11月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄がほとんどです。 投資の参考になれば幸いです。 投資方針 個別株中心のアクティブ運用です。 私の都合のい…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年11月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用実績です。 ざっくり運用実績 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約260万円)で 評価額は、約360万円 ざっくり運用実績内訳…
タクドラたみの今月(12月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 ③ 私が特に…
2024年以降、利下げ局面で株価上昇の期待が大きい、29年連続増配の配当貴族銘柄『ネクステラ・エナジー』株を、ビジネス、財務分析、配当を中心に分析しています。
投資方針 ① パッシブ投資は「つみたてNISA」と「iDeCo」など、ドルコスト平均法での積立投資を愚直に継続。 ② アクティブ投資は、私の場合、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と判断する銘柄が…
こんにちは!タクドラたみです♪ ネット界隈では、「S&P500」より「全世界」の方が、リスクが小さいとも言われています。 そこで、過去の実績では、どうだったのかを検証してみました。 トータルリターン比較 CAGR(年間成長率) Stdev(標準偏差) Best Year…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 数年前から、インド株に、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めから、まだ1…
高い学費とローン 支払い免除3年終了 学生ローンと通常のローン 今後の影響 最後に 米国で、10月から学生ローン返済が再開されました。 高い学費とローン 今の為替で、米国の公立大学は、4年間で約1,500万円以上、そして生活費を加えると、2,000万円を超える…
検証結果 検証結果 債券ファンド 30% ナスダック100ファンド 70% この投資比率で「S&P500」同等のリターンが期待できる。 時間のない方は、手っ取り早く「目次」から「ポートフォリオ ビジュアライザーを用いた検証」にジャンプしてください。 また、各ETF…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が投資信託で、毎月1日に注文している積立投資5カ月目の投資実績です。 積立投資している3カ国は、インド、ベトナム、インドネシアです。 ベトナムは、新興国ではなく、フロンティアと言われてますが、細かいことは…
毎月恒例の「米国株11セクター分析」です。 好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然です。 セクター毎の株価推移、各セクターETFを構成する個別銘柄も、添付しています。
クレジットカード 世界一のブランド『VISA』株を、ビジネスモデル、財務内容、配当を中心に、分析しています。
試行錯誤しながら 自分の能力の輪の境界を見極め中 こんにちは!タクドラたみです♪ 債券ファンドの価格は、下落から上昇への、転換期が来たかもしれません。 私は、現状の、高金利は、いつまでも続かないと考えています。 そして、米国の利上げは、終了感が…
ジム・ロジャーズ 名言 私は投資家として常に「今、ベア(弱気)なのは何か?」を考えることを怠らなかった。 世間が強気相場に陶酔している時に、忘れているものに注目することで、私は成功していた。 ジム・ロジャーズ「世界三大投資家の一人」写真 日経ビ…
各ファンドの目論見書より転用 強いインフラ系 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、注目を集めつつある「インド株ファンド」の11月度の定点観測です。 ちまたでは「アクティブファンド」は「インデックスファンド」ファンドに、ほぼ勝てないと言われてい…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私のメイン口座、マネックス証券 の、10月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄がほとんどです。 投資の参考になれば幸いです。 投資方針 個別株中心のアクティブ運用です。 私の都合のい…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年10月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用実績です。 ざっくり運用実績 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約260万円)で 評価額は、約350万円 ざっくり運用実績内訳…
バフェット 名言 - Bing images より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、珍しく⁉ 辛口トークです(^^;) 投資で危険(リスク)なことは、投資の神様 ウォーレン・バフェット さんの言葉を借りると、こんな感じです。 「リスクはあなたが何をやってい…
タクドラたみの今月(11月)の投資方針 ① 日本円で投資する、パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② 日本円で投資する、アクティブ運用のインデックス投資は、株価が安いと思われる銘柄があれば買っていく。 (今月は、…