『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2023年10月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)

f:id:tihouno-takudora:20211203012744j:plain

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、私の株式投資の内、2023年10月末「つみたてNISA」「iDeCo」の運用実績です。

 

 

ざっくり運用実績

私の場合、ざっくり、約5年、毎月

約55,000円の積立

(累計 約260万円)で

評価額は、約350万円

 

ざっくり運用実績内訳

 

『つみたてNISA』

投資期間 ➡ 5年0ヶ月

積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円

ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」

累計投資額 ➡ 約160万円

評価額 ➡ 約220万円

 

『iDeCo』

投資期間 ➡ 3年8ヶ月

積立額 ➡ 毎月23,000円

ポートフォリオ ➡ ほぼ「外国株式インデックス」

累計投資額 ➡ 約100万円

評価額 ➡ 約130万円

 

 

積立しているファンド

 

● 証券会社 ➡ 大和証券

 

● 現状の積立ファンド

 『つみたてNISA』

➡「iFree S&P500インデックス」
 
【手数料 0.198%(税込)】


 『iDeCo』

➡「ダイワつみたてインデックス外国株式」
 
【手数料 0.154%(税込)】

 

 

※ 先々月まで「iFree S&P500インデックス」の手数料を0.22%と書いていましたが、知らない間に、0.198%に下がっていました。

※ 私は、全世界株派ではなく、米国株派ですが、未来のことは分からないので、併用型です。

 

タクドラたみの方針

 

「つみたてNISA」「iDeCo」は

優良なインデックスファンドを

愚直に積立投資を継続!

欲と不安との戦いを制し

パッシブ運用に徹する!

【勝つための手段】

① 投資の勉強をし続け握力を高める

② コア・サテライト戦略を実践する

 

 

・10月、運用益は下落(2か月連続の下落)!

 

・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今の実績は通過点。

 

・優良なインデックスファンドを、投資のコアにし、愚直に積立てていくのが、資産形成の合理的な手段。

 

 

10月の米国株概況

S&P500と為替

 

10月概況

S&P500 ▲2.20

為替(ドル円)1.55% ドル高、円安

 

為替は停滞、株価は下落

青色の線・・・「S&P500」

オレンジの線・・・ドル/円

Google Finance を使い筆者編集(2023.10.1)
期間:10/2~11/2

 

チャートで見ると、分かりやすいですが、

9月の為替は、ほぼ横ばい。

米国株(S&P500)は、
月末、そこそこ下落。

その結果、円建て評価額は、
マイナスになりました。

 

S&P500は、直近、
11月の「FOMC」の結果、
利上げの終了観測が広がり、
株価を戻しつつある状況。

 

私の投資方針

 

つみたてNISA,iDeCo,投資方針

時間をかけない

手数料を安くする

●老後まで、満額積み立ての継続

つみたてNISA

 ➡ S&P500インデックス1銘柄のみ積み立て

iDeCo

 ➡外国株式インデックス1銘柄のみ積み立て

●過去に積み立てた「つみたてNISA」の、投資信託は売らない

(つみたてNISAは、スイッチングができないため)

極度のネット音痴の私は、大和証券で運用しています。

ですが、ネットリテラシーの高い、みなさまの場合、ネット証券がいいと思います。

 

つみたてNISA + iDeCo 運用実績

(主に S&P500+外国株式)

 

全体感として「損益率」を見ると、
昨年はイマイチな運用実績で、
今年に入り、好調でした。

しかし、夏ごろから雲行きが
怪しくなり、9月以降
ズドンした感じです。

 

下の月別の推移を見ると
もっと、分かりやすいです。

 

とは言え、インデックスファンドのパッシブ投資は、下落がないと、ドルコスト平均法のメリットが生かせないので、むしろ、ポジティブに受け止めてます。

 

ポートフォリオ

ポートフォリオ内の比率は、先月から「つみたてNISA」も「iDeCo」も、全く変わっていません。

毎月、ポートフォリオは確認していますが、老後の資産取り崩し期のリバランスは、年1回で十分と、肌感覚で実感しつつあります。

つみたてNISA

 

① つみたてNISAを始めた頃は、株式投資の知識が全くなく、外国株は怖かったので、国内株式のみ買っていました。
これについては、結果論ですが、それほど悪い選択ではなかったと、現状、思っています。

 

② 少し、投資の勉強し始めた頃、S&P500だけでなく、新興国株と、8資産均等ファンドを買ってました。
今、思えば、これは、失敗です。

【理由】
・新興国ファンド ➡ インデックスファンドは、時価加重型なので、中国の投資比率が高すぎです。

・8資産均等ファンド ➡ 自分自身でリバランスができない上に、スイッチングができず、売却すれば、NISA枠が減ってしまう。

 

※ 老後のことを考えると、リバランスは重要です!

「新NISA」では「iDeCo」のようなスイッチングは、出来ませんが、リバランスがしやすくなるのはメリットです。

 

iDeCo



① こちらも、iDeCoを始めた頃「国内株式」を少し買っていました。
悪くない選択だったと思います。

 

② その後「6資産均等型」のファンドを買っていました。
バランスファンドを買っていたのは、私にとって失敗です。
しかし「6資産均等型」は、8月(先々月)スイッチングで「外国債券」に変えました
今は、債券価格はどん底ですが、いずれ上昇すると考えています。
(未来のことは、分かりませんが…)

 

まとめ

積立投資を始め、5年。
相場状況が良かったことで、
順調に資産額が増えています。

 

積み立て開始時は、金額ベースでの増減は小さかったのです。

しかし、5年 経過すると、少しずつ金額の振れ幅は大きくなっていくを、実感できます。

同時に、経験値で、多少の株価の上下に動じなくなるのも、実感してきました。

 

先月もブログ見たけど
2か月で、約15万円の
マイナスやん。

あんたの
手取り1か月分やん。

投資って怖いわぁ~

 


積み立て開始時期は
投資額が少ないから
評価額の上下も小さいけど

期間が長くなってきたら
評価額の振れ幅も
大きくなるねん。

でも、リスク許容度も
上がってくるから
気持ちはそんなに
揺れんようになるで!
(たぶん・・・(^^;))

これが積立投資
(ドルコスト平均法)の
メリットや!

 

10月も、まぁまぁ下げました。

しかし、私自身、積立期間が、そこそこになり、月に1回しか確認しません。

この程度の下落で、テンションが上がることも、下がることも、全くありません。

 

とは言え、投資初心者の頃の私は、多少の上下で、一喜一憂していました。

 

それゆえ、投資は、机上の空論ではなく、長期間コツコツ継続し、体感しなければ、自分自身のリスク許容度を上げられないと、私は感じています。

 

この記事で伝えたい 3つの積立投資で重要なこと

①優良なファンドを選択する

積立期間が長くなると、リスク(値動きの金額)の幅が大きくなります。

それは、投資金額が大きくなるからです。

【同じ5%のリターンでも】

10万円投資 ➡ 5,000円

100万円投資 ➡ 50,000円

長期の積立投資では、リスク許容度を上げながら、資産の最大化を目指したいものです。

 

それゆえ、長期的に、右肩上がりが期待できる「インデックス(指数)」に連動するファンドで積み立てすることが重要です。

 

「S&P500」や「全世界株式」などに連動するファンド(投資信託)です。

 

具体的には、

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」

が、いいでしょう。

 

また、それに準じるファンドも、いいと思います。

私自身、それに準じるファンドで運用しています。
(ビミョーなファンドも運用してますが…)

 

②コストを考える

上述した2つのファンドは、コスト面も優秀です。

・「e MAXIS Slim S&P500」
  (手数料0.09372%)

 

・「e MAXIS Slim 全世界株式」
   (愛称:オルカン)
  (手数料0.05775%)

実績も十分あり、手数料業界最安値でいいと思います。

それぞれ、10万円運用時で、

S&P500が、年間94円以下、

オルカンが、年間58円以下で超優良です!

 

※下の表の「タクドラたみの手数料基準」は、超重要なので、この記事では載せ続けます!

f:id:tihouno-takudora:20220320134722p:plain

コストの高いファンドの中にも、中短期的な投資では、コストが、気にならないくらいの高いリターンが期待できる優良ファンドもあります。

しかし、超長期運用の場合、高い手数料が、大きな足かせになることは、否めないと感じます。

 

③投資額を増やし、資産運用の勉強しながら、継続する

 

投資額を増やす努力と

投資の勉強をし「握力」を上げ

継続することが重要!

 

我々の、資産形成は、長期で戦っていかなければなりません。

 

現状の損益は、あまり問題ではありません!


株式投資は規模の世界と言われ、資産形成期の投資額が大きいほど、大きな運用益が期待できます。

 

それゆえ、多少なりとも、投資額は増やしたいものです。


しかし、サラリーマンの給与では、それほど投資額は、増やせないですよね。


私自身、投資額を増やす事は、そうそう出来ません。


だからこそ、投資で資産を増やすには、支出をコントロールする「倹約」や、収入を増やす「副業」などが必要と考えてます。

 

と同時に、投資の勉強は、絶対に必要です!

 

大切な事なので、もう一回言います!

 

『投資の勉強は、絶対に必要です!!』

 

なぜなら、投資の勉強をしなければ、投資すべき時に、資金を入れなかったり、あろうことか、資産の取り崩し期でもないのに、優良なインデックス・ファンドなどを、途中で売却してしまうという、愚かな行動をしてしまうからです。

 

このような、近視眼的なことをしていれば、資産の最大化は期待できません。

場合によっては「高く買って、安く売る」を繰り返してしまいます。

そして、資産運用に失敗するというオチになり、投資をやめてしまうという残念な結果になります。

 

それゆえ「投資の勉強をしない投資」は、『敗者のボロ負け敗走ゲーム』に、なるでしょう。

 

おすすめ本の2冊は、下のリンクに貼ってます。

『ウォール街のランダムウォーカー』

『敗者のゲーム』です!

何度も読み返し、学び続けられる名著中の名著。

 

また、投資を継続するために、コア・サテライト戦略で、投資資金の一部を、勉強の意味も含め、楽しみながら投資するのも有効でしょう。

 

私自身を含め、人のこころは、そう強いものではなく、何十年も、同じ事を継続することは、とても難しいと考えているからです。

 

葉っぱ, コーヒー, カップ, 静物, 本, 読む, 余暇, 趣味, 開いた本

 

私の「つみたてNISA」+「iDeCo」のパッシブ運用は、こんな感じでした。

株式投資全体については、下の記事を、ご覧ください。

2023年10月末 株式投資運用実績「なんとかプラスで着地しました(^^;)」

「ん…? 積立投資でマイナスやのに、プラスって⁉」の、疑問は、次回の米国株運用実績で書きますね(^_^;)

 

最後に(タクドラたみの思い)

 

・今回も、最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

・このブログのコンセプトは「年収300万円で、老後資金2,000万円を作ろう!」です。

 

将来に希望を持ち、学び、努力を継続することで、目標は必ず達成できると考えています。

 

投資スタイルは、人それぞれで、選ぶ証券会社や、投資先も、違っていて当然です

また、同じ人でも、市場の状況や、年齢、年収、資金力、家族構成が変化するので、投資スタイルは変わってくると思います。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)など、コメントお願いします。

 

 

【X(旧Twitter)もしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

【タクドラたみのおすすめ証券口座】

 

2024年から「新NISA」がスタートします。

現状、資産形成を、ドルコスト平均法で、積み立て投資するには、トータルで『SBI証券』が最適でしょう。

私自身「新NISA」は『SBI証券』で行う予定です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、口座開設をおすすめします!

 

SBI証券

 

 

【タクドラたみのおすすめ本】

『ウォール街のランダム・ウォーカー』

「チャートの分析は理論的におかしい点がいっぱい。」

「ファンダメンタル分析も必ずしもうまくいかない。」

「それらは目隠しをしたサルにダーツを投げさせ組んだポートフォリオとさほど変わらぬ運用成果。」

「老後資金は、思考停止でインデックス投資を勧めたい。」

 

『敗者のゲーム』

「資産運用の常識を変えた伝説の一冊!」

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ