『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

【2024年】『新NISA対応 インド株 投資信託 4選』

 

 

インド株の投資信託は、
何の成長に期待するかで選択する!

 

 

「えっ!投資信託は、コストが重要ではないの?」

という声が聞こえてきそうです。

 

「もちろんコストも重要です!」

 

わずか1年以上前は、インド株ファンドのコストは、2%を超えるものが、スタンダードでした。

しかし、今回のインド株投資信託4選は、全て、従来の半分以下のコストで、1%未満のものから選びました。

 

しかし、コストより重要なのは、投資信託のパフォーマンスです

 

この記事では、4つの投資信託のパフォーマンス比較はもちろん、

それどれの投資信託が、どんなものに、重きをおき投資しているのかも、比較しています。

 

この記事が、インド株の投資信託を選ぶ参考になれば嬉しいです。

 

新NISA インド株 投資信託 4選

投資信託のファンド名は長すぎです。

この記事では、以下のように略します。

①『iFreeNEXTインド』

②『SBIインド』

③『iTrusutインド』

④『+αインド』

 

各投資信託の特徴

アクティブファンドの詳細は、後述しますが、4つの投資信託の特徴は以下の通りです。

 

①『iFreeNEXTインド』

 ・インデックスファンド

 ・時価総額加重型
(大きい企業ほど投資割合が多くなる)  

 ・IT系が伸びると強くなる傾向

 

②『SBIインド』

 ・インデックスファンド

 ・時価総額加重型  

 ・IT系が伸びると強くなる傾向

 

③『iTrusutインド』

 ・アクティブファンド

 ・生活関連の消費が伸びると強い
 (生活必需品・ヘルスケア)

 

④『+αインド』

 ・アクティブファンド

 ・インフラ関連が伸びると強い

 

 

4つの投資信託 パフォーマンス比較

4つの投資信託に加え、参考までに「S&P500」も入れました。

インド株投資信託のパフォーマンスの良さが、より分かると思います。

緑・・・+αインド

ピンク・・・iTrustインド

黄色・・・iFreeNEXTインド

青・・・eMAXIS Slim S&P500

紫色・・・SBIインド

Yahoo!ファイナンス
を使用し筆者編集(2024.2.10)

各ファンドの運用は、主に、開始から、半年くらいから、1年くらいなので、半年の比較チャートです。


明らかに、
緑の「+αインド
ピンクの「iTrustインド
2つのアクティブファンドが
群を抜いているのが分かります。

 

コスト比較と設定日

4つの投資信託は、全て、買付手数料、売却手数料、ともに無料です。

①『iFreeNEXTインド』

  ➡0.473%

  (設定日:2023.3.13)

②『SBIインド』

  ➡0.4638%

  (設定日:2023.9.22)

③『iTrusutインド』

  ➡0.9828%

  (設定日:2018.4.13)

④『+αインド』

  ➡0.9905%

  (設定日:2022.7.29)

インデックスファンドのコストは、アクティブファンドの半分くらいです。

 

チャイ, 後者, マサラ, コーヒー ショップ, インドの飲み物, 飲料

投資信託を選ぶ基準

選択基準①インデックスファンドの選択基準

インデックスファンドを選択するなら

『iFreeNEXTインド』

『SBIインド』

の2択です。

 

ただし『SBIインド』は、SBI証券でしか買えません。

楽天証券、マネックス証券など、SBI証券以外でNISA口座を開設しているのであれば、『iFreeNEXTインド』1択です。

 

SBI証券でNISA口座を開設されている方は、

『iFreeNEXTインド』の経費率が、0.473%

『SBIインド』の経費率が、0.4638%

と、わずかですが、「SBIインド」の方が安く、パフォーマンスは、ほぼ同じなので、こだわりがなければ『SBIインド』の選択がいいでしょう。

 

選択基準②アクティブファンドを選択する基準

アクティブファンドを選択するなら

『iTrusutインド』

『+αインド』

の2択です。

 

この2つの投資信託は、ほぼ全ての主要ネット証券会社で、買うことができます。

 

アクティブファンドは、インデックスファンドより、高いパフォーマンスを期待し、購入されると思いますが、

インド株投資信託の場合、現状、インデックスファンドより、アクティブファンドの方が、好成績です。

(ただし、未来のことは分かりません。)

 

選択基準③インデックスファンドの指数

『iFreeNEXTインド』対『SBIインド』

ファンドの指数

 

『iFreeNEXTインド』は、インドの代表的な指数「Nifty50指数」に連動した投資信託です。

 

『SBIインド』は、もう一つのインドの代表的な指数「SENSEX指数」に連動した投資信託です。

 

「Nifty50」と「SENSEX指数」のパフォーマンスは、ほぼ同じと言って差し支えないでしょう。

「Nifty50」と「SENSEX指数」の違いについては、「Nifty50、SENSEX、指数と投資信託の比較」の記事で詳しく書いています。

 

下のチャートは、過去5年の「Nifty50」と「SENSEX指数」比較ですが、ほぼ同じです。

青色・・・Nifty50

黄色・・・SENSEX指数

Google Financeを使い筆者編集(2024.2.10)

繰り返しになりますが、

SBI証券以外でNISA口座を開設されている方は「Nifty50」の『iFreeNEXTインド』を選択し、

SBI証券でNISA口座を開設されている方は、手数料の差で「SENSEX指数」の『SBIインド』を選択するのがいいでしょう。

 

選択基準④アクティブファンドの投資割合

『iTrusutインド』対『+αインド』

『iTrusutインド』を選択する基準は、特に「生活必需品ヘルスケアを中心とした」といった個人消費の成長」に高い期待をし投資する投資信託です。

 

『+αインド』を選択する基準は、特に「インフラ関連の成長」高い期待をし投資する投資信託です。

 

投資対象の割合

インド株ファンドは、どれも金融の割合が高いです。

情報技術も、多い傾向ですが、特に、インデックスファンドの方が、多く組み入れらてています。

 

『iTrusutインド』の特徴は、生活必需品、ヘルスケア、そして一般消費財の割合が高くい点です。

インド国民の所得が上がり、日用品、健康に関するもの、自動車などの、生産が伸びると『iTrusutインド』のパフォーマンスは良くなるでしょう。

iTrusutインド目論見書より転用(2024.2.11)


『+αインド』
は、運用会社「イーストスプリング」の『消費関連ファンド』『インフラファンド』を半分ずつ合わせた投資信託です。

 

「消費関連」については『iTrusutインド』と被るところですが『+αインド』の特徴は「インフラ関連」の割合が高いことです。

 

参考までに、目論見書より投資割合を転用しました。

【消費関連ファンド比率】

+αインド目論見書より転用(2024.2.11)

【インフラファンド比率】

+αインド目論見書より転用(2024.2.11)

※消費関連ファンド→イーストスプリング・インド消費関連ファンド 
※インフラファンド→イーストスプリング・インド・インフラ株式ファンド 

 

その他、気になる投資信託

上の4つの投資信託以外に、おすすめの候補の可能性があるのは、以下の2つです。

しかし、今回は、運用開始から間もない、または、まだ運用が始まっていないという理由などで、おすすめからは除外しました。

『SMTMインド株式』

2023年12月15日に運用開始された、『SMTAMインド株式インデックス・オープン』(三井住友トラスト・アセットマネジメント)は、手数料が0.308%です。

「Nifty50」に連動した、インデックスファンドです。

 

インド株投資信託で最安値ですが、現状、auカブコム証券でしか買えません。

また、auカブコム証券で、投資信託を買う際の購入時手数料は無料ですが、目論見書に購入時手数料上限3.3%と、謎の一文があり、マイナスイメージになっていると思われます。

 

『eMAXIS インド株式』

2024年2月22日に運用開始される『eMAXIS インド株式インデックス』(三菱UFJアセットマネジメント)は、手数料が0.44%です。

「Nifty50」に連動した、インデックスファンドです。

コストが安く魅力的な投資信託です。

ただ、ファンド名の「eMAXIS」後に「Slim」がないことが、マイナスイメージにつながらなければいいのですが、どうなのでしょうね。

 

しかし、この2つの投資信託も、今後、純資産を伸ばしていけば、注目度が上がる可能性があると思います。

 

今回は、おすすめの投資信託として除外しましたが、今後、この2つの投資信託の動向は、監視するに値すると思います。

 

インド, バリナシア, ガンジス川, ボート

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・インド株は、現時点、絶好調です。

しかし、私見になりますが、インド株投資は、投資のメインではなく、資産の最大化にチャレンジする、スパイス的な投資がいいかと思っています。

 

また、一つの投資信託のみで運用するのもいいですし、複数の投資信託で運用するのも、いいと思います。

 

・インド株は、インデックスファンドで投資するのもいいと思います。

しかし、おそらく投資を検討されている方の多くは、「S&P500」や「全世界株」より高いパフォーマンスを目指す、アクティブ性(市場平均以上のリターンを追求)を求めているかと思います。

であれば、個人的に、インデックスやアクティブというものに、さほど、こだわる必要はないと感じています。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)など、コメントお願いします。

 

 

【参考記事】

『新興国株投資の5つの罠(これを知らずに新興国に投資するのは危険!)』

【インド株投資】「Nifty50、SENSEX、指数と投資信託の比較」

『インド株投資は的確なのか?(5つの指標でチェック)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

『インド株が魅力的投資対象の理由①「世界の工場は中国からインドへ」』

『インド株が魅力的投資対象の理由②「モディノミクスとは?」』 

 

【X(旧Twitter)もしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

【タクドラたみのおすすめ証券口座】

 

「新NISA」がスタートしました。

『SBI証券』は、私自身が、資産形成で、ドルコスト平均法を使い、積み立て投資している証券会社です。

おすすめの証券会社です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ口座開設お願いします!

 

SBI証券

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ