2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは!タクドラたみです♪ さっそくですが、以下のグラフは、金融庁が2019年に、アンケート調査会社マクロミルを通して約7,700人を対象に実施した調査結果のひとつです。 2019年ですが、金融庁のデータで、一応、最新のデータだと思います(^^;) 「今後…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、複利のパワーも考えながら、考察していきたいと思います。 まず、さっそくですが、この記事の結論は です! 複利とは? 積立シミュレーション 5年後 10年後 20年後 29年後 30年後 最後の1年(タクドラたみの目) 「…
こんにちは!タクドラたみです♪ まず、最初にお断りします。タイトルに『年収300万円以下で、年間資産は100万円増やした!』と書きましたが、株式投資なので、再現性が高いかと言われれば、疑問です。しかし、長期で見れば、かなり再現性は高いと思います。 …
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は「公的年金」の基礎についての3回目です! 前回の復習 公的年金受給の全体像 3つの年金保険の概要 老齢年金とは 障害年金とは 遺族年金とは 今回のまとめ 最後に 前回の復習 前回の記事で下の図を出し「3階建ての年…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は「公的年金のしくみ」についての続きです! 下に、作成した表を添付しました。 大ざっぱですが、これが、今回の内容です。 一枚のシートにしたため、頑張りましたが、字が小さいです。 スマホで見る際は、拡大して見て…
こんにちは!タクドラたみです♪ 現在51歳です(^^;) 今回は、息抜きがてらエッセイのつもりで書いています(^.^)♪ このブログは、私自身の副業という意味で始めた動機もありますが(現実赤字(^^;))、それ以上に、年収が低くても、学び、知識を身につけること…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、公的年金についてです! 「年金って、年寄りになって働けなくなった時、国からもらえるお金だけど、それって、少子高齢化が進むから、将来、もらえるかどうか、よく分からないやつでしょ」 と、言われたりしています…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が運用している投資信託の11月末までの運用実績を公開します! 私の場合、現状、米国の個別株がメインで、次が積立NISAとiDeCoの口座です。 そして、3つ目の柱として、昨年の12月から、微々たる運用資金で投資信託…
こんにちは!タクドラたみです♪ 11月末の米国株の運用実績を公開します! 今回も、個別銘柄をダーッと羅列してます。鉄板銘柄ばかりなので、買いやすい銘柄だと思います。是非、参考にしてみて下さい。 【目次】 11月の売買 投資全体の実績 米国株口座(マネ…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、2021年11月末の積立NISAとiDeCoを中心に投資実績を公開します! その前に、日々の時間が足りないと嘆く私は、先月から積立する投資信託の銘柄を、当面変更せず、それぞれ1本化しました。 積立NISAは、S&P500インデッ…
こんにちは!タクドラたみです♪ みなさんも、株を買ったり、売ったりする際、様々な株式指標を見ると思いますし、私も見ます。 「PER」「PBR」「ROE」・・・などなど... でも、このような指標たちは、悩ましい暗号みたいですよね(+_+) 今回は、その中の「…
インフレと株価を解説 「EPS」を解説 「PER」を解説 「株式益回り」を解説 インフレと株価を解説 「EPS」を解説 「PER」を解説 「株式益回り」を解説
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『雇用保険』の概要について、学んでいきたいと思います。 「雇用保険」についての今回の記事は、「雇用保険」全体のイメージを作る事を目的にしますので、深掘りはしません。概略を押さえていく感じで進めていきます…
こんにちは!タクドラたみです♪ プロローグ 「自分のお金を増やしたい!」 サラリーマンの給与からの節税の考え方は...? 控除の種類 控除とは?(意外ですが、今回のポイントはここです!) それぞれの税金(天引き金額)について ①所得税 ②住民税 ③健康保…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、家計管理で、キャッシュフローの考え方について、学んでいきたいと思います。 まず、この記事は、老後の資産などを貯える段階の人向けで、資産を切り崩しながら余生を楽しむ方や、既にFIREを達成された方の内容ではな…
こんにちは!タクドラたみです♪ 米国の「テーパリング」や「政策金利の引き上げ」の話題で、株式市場は、ざわついてきました。 今回は、そもそもテーパリングってなに? という事と、今後、株式相場はどうなっていくのか? について、学んでいきたいと思いま…
こんにちは!タクドラたみです♪ 10月末の米国個別株とETFの運用実績を公開します! 今回も、個別銘柄をダーッと羅列してますが、鉄板銘柄ばかりなので、買いやすい銘柄だと思います。是非、参考にしてみて下さい。 【目次】 10月の売買 投資全体の実績 米国…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私が運用している投資信託の10月末までの運用実績を公開します! 私の場合、現状、米国の個別株がメインで、次が積立NISAとiDeCoの口座です。 そして、3つ目の柱として、昨年の12月から、微々たる運用資金で投資信託…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、2021年10月末の積立NISAとiDeCoを中心に投資実績を公開します! 【目次】 投資全体の実績 積立NISA + iDeCo の運用実績 積立NISA口座 積立NISA運用実績 積立NISAのポートフォリオの変化と今後について 「iFree S&P500…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、サラリーマンが副業する理由や、私が副業している理由などを、書いていきたいと思います! (私は、売上が赤字の駆け出し副業マンで、個人事業主の開業届はまだ出していません(^^;)) まず、私はこんな記事を書いたか…
株式などの投資には、ルールのようなものがあります。 その基本的とも言えるルールの記事を、こちらに集めてます。 是非、ご覧ください(^o^)♩ こちらも、随時、記事を更新していきます。 また、記事のリライトも不定期的に行っていきます!
こんにちは!タクドラのたみです♪ 9月末の米国個別株とETFの運用実績を公開します! 今回も、個別銘柄をダーッと羅列してますが、鉄板銘柄ばかりなので、買いやすい銘柄だと思います。是非、参考にしてみて下さい。 【目次】 投資全体の実績 外国株口座(マ…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は、私が運用している投資信託の9月末までの運用実績を公開します! 私の場合、現状、米国の個別株がメインで、次が積立NISAとiDeCoの口座です。 そして、3つ目の柱として、昨年の12月から、微々たる運用資金で投資信託…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は、2021年9月末の積立NISAとiDeCoを中心に投資実績を公開します! 【目次】 投資全体の実績 積立NISA + iDeCo の運用成績 積立NISA口座 積立NISA運用実績 積立NISAのポートフォリオの変化 iDeCo口座 iDeCo運用実績 iDe…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回、紹介するのは、新発田(しばた)市にある、国指定の旧新発田藩下屋敷大名庭園の『清水園』です。 『清水園』は、日本の庭園ランキング23位(731箇所中)に選出されたことのある、新潟で有数の日本庭園です。 江戸時代…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『労災保険』の基礎について、学んでいきたいと思います。サクッと目を通し、最後の方の「まとめ」部分だけ読み、イメージしておくだけでも十分かと思います(^^;)。 前回までの復習 労災保険の概要 労災保険とは 労災…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『介護保険』の基礎について、学んでいきたいと思いますが、やや難しい内容です。サクッと目を通し、最後の方の「まとめ」部分だけ読み、「公的介護保険」は、こういうものだとイメージしておくだけでも十分かと思い…
こんにちは!タクドラたみです♪ みなさんは『コア・サテライト戦略』をご存知でしょうか? コア・サテライト戦略とは コアとサテライトの捉え方 コア・サテライト戦略の考え方 コアとサテライトの比率 コア戦略の考え方 コア戦略の例 最後に コア・サテライ…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『国民健康保険』と『後期高齢者医療制度』について、学んでいきたいと思います。 前回の復習 国民健康保険(国保)とは 【概要】 【国民保険(国保)の保険者(運営者)】 【保険料】 【国保の滞納】 後期高齢者医療…
このページでは、『お金と家計』の中の記事で『保険と年金』についての記事を集めています。 健康保険 国民健康保険 介護保険 労災保険 雇用保険 公的年金の財源 年金制度のしくみ 老齢・障害・遺族年金の概要 さて、人生の「5大支出」とは? 何でしょうか?…