『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

米国株投資実績

2025年7月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみ だけの 長期投資 10カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② ややこしい金融商品は買わない (レバレッジ型やカバコは 私にはムリ) ③ 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ④ 急…

2025年7月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年6月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみ だけの 長期投資 10カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② ややこしい金融商品は買わない (レバレッジ型やカバコは 私にはムリ) ③ 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ④ 急…

2025年6月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年5月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみ だけの 長期投資 10カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② ややこしい金融商品は買わない (レバレッジ型やカバコは 私にはムリ) ③ 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ④ 急…

2025年5月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年4月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみ だけの 長期投資 10カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② ややこしい金融商品は買わない (レバレッジ型やカバコは 私にはムリ) ③ 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ④ 急…

2025年4月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年3月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみの 個別株 長期投資 8カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ② 急上昇した銘柄は買わない (テクニカル面で売られやすい) ③ 下落している…

2025年3月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年2月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみの 個別株 長期投資 8カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ② 急上昇した銘柄は買わない (テクニカル面で売られやすい) ③ 下落している…

2025年2月末「米国株」運用実績①

『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』…

2025年1月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

タクドラたみの 個別株 長期投資 8カ条 ① リスク許容度の範囲で買う (現物なら投資額以上の損はない) ② 一生 保有する気のない株は買わない (調べてから買う・試し買い除く) ② 急上昇した銘柄は買わない (テクニカル面で売られやすい) ③ 下落している…

2025年1月末「米国株」運用実績①

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で個別株中心の 1月末までの「米国株」運用実績です いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 1月の米国株は やや上昇しました しかし、為替がドル安に進み円建て評価額は 下がりました この…

2024年12月末「米国株」運用実績

米国株運用実績(12月末時点) インデックスとの比較 保有上位銘柄 12月騰落率(ドルベース) 12月の売買(新興国ETF除く) ポートフォリオ 投資方針 セクター分散などについて 配当金について 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で…

2024年11月末「米国株」運用実績

米国株運用実績(11月末時点) インデックスとの比較 保有上位銘柄 10月騰落率(ドルベース) 11月の売買(新興国ETF除く) ポートフォリオ 投資方針 セクター分散などについて 配当金について 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で…

【米国株】『11月の買い銘柄』②「保有銘柄から選ぶ」

チャーリー・マンガーの教え ソロスは、自分以外の人たちが ハイテク株で 大儲けしていることに耐えられず、 結局、巨額の損失を出しました ※ ジョージ・ソロス - Wikipedia 投資は誰かと 競うゲームではないと思います自分に合った手法で心地よく、マイペー…

2024年10月末「米国株」運用実績

ウォーレン・バフェットの思考 ウォーレンの世界では、永続的競争優位性が失われない限り 「スーパースター企業」の株を手放すことはない 理由は単純明快 長く保有すればするほど、より大きな利益を得られるからだ 『ウォーレン・バフェットの財務諸表を読む…

2024年9月末「米国株」運用実績

ウォーレン・バフェットの思考 ウォーレンの世界では、永続的競争優位性が失われない限り 「スーパースター企業」の株を手放すことはない 理由は単純明快 長く保有すればするほど、より大きな利益を得られるからだ 『ウォーレン・バフェットの財務諸表を読む…

2024年8月末「米国株」運用実績

ウォーレン・バフェットの思考 ウォーレンの世界では、永続的競争優位性が失われない限り 「スーパースター企業」の株を手放すことはない 理由は単純明快 長く保有すればするほど、より大きな利益を得られるからだ 『ウォーレン・バフェットの財務諸表を読む…

2024年7月末「米国株」運用実績

7月は、為替で かなりやられましたね(^_^;) ですが、保有銘柄が優良であれば なんら問題ありません こんにちは!タクドラたみです♪ 7月は、ナスダックは下がりましたがS&P500、ダウ、は上昇! 為替は、ドル安 円高へ! 今回は、私の株式投資の内、米国の個別…

2024年6月末「米国株」運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 6月も、S&P500、ナスダック、ダウ、ともに上昇 為替は、月間での結果、ドル高 円安 今回は、私の株式投資の内、2024年6月末までの「配当株投資」の運用実績です(PayPay証券分 除く) 私は「コアサテライト戦略」投資していま…

2024年5月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 5月は、S&P500、ナスダック、ダウ、ともに上昇。 為替は、月間での結果は、ほぼ横ばいでした。 今回は、私の株式投資の内、2024年5月末までの「配当株投資」の運用実績です。(PayPay証券分 除く) 私は「コアサテライト戦略…

2024年4月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 4月は、S&P500、ナスダック、ダウ、ともに下落。 しかし、円安の影響で、円建ての評価額は、わずかながら上昇傾向。 今回は、私の株式投資の内、2024年4月末までの「配当株投資」の運用実績です。(PayPay証券分 除く) 私は…

2024年3月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 3月も、ダウ、S&P500、ナスダック、ともに、好調でしたね♩ 今回は、私の株式投資の内、2024年3月末までの「配当株投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」投資しています。配分目標は、以下の通りです。 ・インデ…

2024年2月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 2月は、ダウ、S&P500、ナスダック、ともに、最高値更新しましたね♩ 今回は、私の株式投資の内、2024年2月末までの「配当株投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」投資しています。配分目標は、以下の通りです。 …

2024年2月末 株式投資運用実績

タクドラたみの投資方針 ① 新規の株式などは、基本「新NISA口座」と「iDeCo」の非課税口座で購入。 ② パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ③ アクティブ運用などの「特定口座」の保有株(ファンド)は、順次、売却し「N…

2024年1月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 1月は、ダウ、S&P500、ナスダック、ともに、最高値更新しましたね♩ 今回は、私の株式投資の内、2024年1月末までの「配当株投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」投資しています。配分目標は、以下の通りです。 …

2023年12月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私のメイン口座、マネックス証券 の、12月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄がほとんどです。 投資の参考になれば幸いです。 投資方針 個別株中心のアクティブ運用です。 私の都合のい…

2023年11月末 米国株運用実績

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私のメイン口座、マネックス証券 の、11月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄がほとんどです。 投資の参考になれば幸いです。 投資方針 個別株中心のアクティブ運用です。 私の都合のい…