『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2025年1月末「米国株」運用実績②(PayPay証券分)

スポンサーリンク

f:id:tihouno-takudora:20220204153124j:plain

タクドラたみの 個別株 長期投資 8カ条

 

① リスク許容度の範囲で買う

(現物なら投資額以上の損はない)

 

② 一生 保有する気のない株は買わない

(調べてから買う・試し買い除く)

 

② 急上昇した銘柄は買わない

(テクニカル面で売られやすい)

 

③ 下落している銘柄を買う

(株価の上昇余地が大きい)

 

④ 一気に買わない

(少しずつ買う)

 

⑤ 時間をずらして買う

(ベストなタイミングは分からない)

 

⑥ 買うベストなタイミングを計らない

(タイミングの 良し悪しの結果は 何年もしないと 分からない)

 

⑦ 買いそびれても気にしない

(カイジ気分で投資しない)

 

⑧ 買ったら 売らない

(ダメ決算が何年も続く、買い替え、試し買い除く)

 

思いつきで、サラっと並べました
来月、追加があるかもしれません

 

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、PayPay証券分の米国株

1月末までの、投資実績です

 

いつも ありがとうございます

ポチっと お願いします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

投資方針(PayPay証券分)

この証券口座は、基本 サテライト枠

購入は、1銘柄につき 月1,000円
(誤って2回買った場合は、ドンマイ)

・超少額で、タイミングを分散し購入
・為替は無視します

② コア投資銘柄も 含まれています
PayPay証券で、コア銘柄は、1株買えるまで積み上がったら、非課税口座のNISAで、買い替えます

 

1月購入銘柄売却なし)

(カッコ内 約1カ月騰落率 1/2~1/31)

AMGN(アムジェン)
 (+10.08%)

MRK(メルク)
 (▲0.35%)

UNH(ユナイテッドヘルス)
 (+7.53%)

COST(コストコ)
 (+7.70%)

LMT(ロッキードマーティン)
 (▲4.00%)

NOC(ノースロップ グラマン)
 (+4.12%)

COIN(コインベース)
 (+13.27%)

PlTR(パランティア)
 (+9.71%)

NVDA(エヌビディア)
 (▲13.19%)

AVGO(ブロードコム)
 (▲4.62%)

ここ数カ月 ダメダメの ヘルスケアを
中心に買っています

 

2月も アムジェン、ファイザー
メルク など ヘルスケア中心に
買う予定です

 

とは言え、不調だった
ヘルスケア、生活必需品は
上昇に転じる雰囲気ですね ♪

株式ヒートマップ — TradingView
ヘルスケアの部分を 切り取りました
私は、これを使い 期間1年で
目星を つけてます!

 

投資実績

【PayPay証券 運用期間10カ月】

評価額:91,222円

評価損益:+5,222円(+6.08%)

投資銘柄数:26銘柄

【収益率プラス3銘柄】
(運用期間トータル)

①PLTR(パランティア)+61.82%
②JPM(JMモルガン)+42.65%
③CSCO(シスコ)+22.40%

【収益率マイナス3銘柄】
(運用期間トータル)

①PEP(ペプシコ)-13.41%
②AVGO(ブロードコム)-11.30%
③LMT(ロッキード)-9.73%


【コアの米国株 運用実績は こちらです】

2025年1月末「米国株」運用実績①

 

アフィリエイトのアクセストレード

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

・このブログが、少しでも、参考になれば嬉しいです

 

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします

 

 

【個別株投資に欠かせない一冊】

バリュー株投資に欠かせないエッセンスが、詰め込まれてます!

 

【X(Twitter)しています】

「ブログには書いてない、本音もつぶやいています」

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

いつも ありがとうございます
応援クリック お願いします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

【もう一つのブログはこちらから】

タクドラたみの『米国株』

beikabutami.com