備忘録
一番のリスクは よく分からない船に 投資することかもしれませんね 「米国株が調整した? それが何か問題でも...?」 もし、問題があるとすれば、銘柄分析をせず、めくら投資をしていることです (めくら投資 ≒ ギャンブル) こんにちは!タクドラたみです♪ …
『SCHD』組み入れトップ10銘柄 増配率 ランキング 『VIG』組み入れトップ10銘柄 増配率 ランキング 『VYM』組み入れトップ10銘柄 増配率 ランキング 『HDV』組み入れトップ10銘柄 増配率 ランキング こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、投資ブログを もう…
この顔に、ピン!ときた方は、○○ですね(^_^;) 彼は、18世紀 ドイツの哲学者 ショーペンハウアーです 彼の哲学では 「お金持ち」「地位・名声ががある」「自由である」は 客観的事実です 幸福に感じるか、不幸に感じるかは、感情です あるひとつ事実を どう受…
BBC NEWS JAPAN より 転用 背景 ① 今年(2025年)米国は 債務総額の返済の1/4がある ② その内 約70%が 今年の上期に 集中している ③ しかし 返済するお金がないので 国債を発行し 借り換えを行わないといけない ④ ただし 借りた時期は ほぼ0金利でしたが 現状…
おい!写真の「サイ」の背中に小鳥が乗っ取るぞ! 普段の「サイ」はおっとりした性格なんや こんにちは!タクドラたみです♪ いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 「グレーリノ」とは? 「グレーリノ」とは 大問題に発展する可能性が高いにも…
卵は、別々のカゴに入れていても 1台のドラックで運んでいたら リスクは、あまり減っていない かもしれませんね 結論 ドルコスト平均法は素晴らしい投資法 だが、アセットアロケーションが優先 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回はアセットアロケーション…
世界って こんなにも美しい ただし それを見る目を持っていれば だけど…ねっ こんにちは!タクドラたみです♪ 久々に幸福論です(u.u* 今日も、ポチっと お願いします! 【ヒルティの哲学から】 人が、人生で最も熱く求めているのは「幸福」である 「幸福」を…
資産運用でお悩みの方は思考停止で ポチっと お願いします こんにちは!タクドラたみです♪ 先日、コメントがありまた! 本当に、ありがとうございます✨ その中から2つ紹介します 私自身、このコメントで、アセットアロケーションにおける『リバランス重要性…
あけましておめでとうございます! タクドラたみです♪ 今年も、よろしくお願いいたします 今回は、年初ということで、今年55歳になる タクドラたみの 投資戦略についてです 昨今「NISA」や「iDeCo」の話題が多いですねとは言え、それらは 口座の箱の部分に過…
カール・ヒルティ(1833~1909・76歳没・スイス) 幸福には 真の教養を身に着けることが重要 真の教養人、7つの特徴 今回のまとめ 最後に 「真の教養人、7つの特徴」 ヒルティの考える真の教養人、7つの特徴 ① 贅沢を好まず、品のあるシンプルなくらし ② …
Rescuing Adam Smith from myth and misrepresentation (economist.com)より転用 幸福の3条件 「幸福の3条件」 アダム・スミスの考える 「幸福の3条件」 ① 健康な体 ② 借金に悩まされない ③ 心にやましいことがない スミス先生は、この3条件の中で特に …
「ヨーダの名言」の YouTubeを紹介します 3分弱の動画です 何か一つでも ヒントに なるものがあれば幸いです youtu.be 恐怖はダークサイドへの入り口だ 恐怖は怒りへと導き 怒りは憎しみへと導く そして憎しみは苦しみへと導くのだ 戦争は誰も成長させない …
「S&P500」:「ドル/円」 この世に無料のものはない 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 直近、為替で、米国株投資に対し、ネガティブな話しを多々見聞きします それにより、不安になった時、下のチャートを、ぜひ見て欲しいです! スマホや、パソコンで…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、上手く表現できませんでしたが、備忘録です 自分自身、基本の再確認する意味で思い書きとめました 増え続ける債務が作る 好景気はいずれ バブルとなり 弾けます 私たちは、物やサービスを買うとき、キャッシュ(現金…
1つ目のバケツ 2つ目のバケツ 3つ目のバケツ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今年に入り「新NISA」が始まり、また、株高の影響もあり、どんどん株を買おう!と、いう流れを感じます。 しかし、資産形成などは、雰囲気に流されず、冷静に考え、実行…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国経済のファンダメンタルズ分析をしていきたいと思います。 現状、米国のインフレ率が、目標の2%に対し、3~4%で、下げ止まりしています。 米国 - インフレ率 | 1914-2023 データ | 2024-2026 予測 (tradingecon…
こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、53歳で、現実的に、新規入金可能期間は、後10数年しかありません。 毎月5万円入金しても、600万円程度でしょう。 また、地方のタクシードライバーで、年収も300万円台です。 そのタクシーの仕事も、ライドシェアの波で…
こんにちは!タクドラたみです♪ 最近は「新NISA」の話題、投資家界隈で、盛り上がってますね♩ しかし「新NISA」は、口座の箱の部分に過ぎません。 私も「新NISA」を、もちろん活用しますが、アセットアロケーションをどう作っていくかなどの、投資の指針の方…
高い学費とローン 支払い免除3年終了 学生ローンと通常のローン 今後の影響 最後に 米国で、10月から学生ローン返済が再開されました。 高い学費とローン 今の為替で、米国の公立大学は、4年間で約1,500万円以上、そして生活費を加えると、2,000万円を超える…
バフェット 名言 - Bing images より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、珍しく⁉ 辛口トークです(^^;) 投資で危険(リスク)なことは、投資の神様 ウォーレン・バフェット さんの言葉を借りると、こんな感じです。 「リスクはあなたが何をやってい…
こんにちは!タクドラたみです♪ 最近、2024年開始の「新NISA」に向け、投資信託のコスト競争が激化しています。 そこで、今回は、投資信託(ETF)を、年利5%で運用した場合の手数料の差による30年のリターンの差を、0.1%と0.01%の差で比較シミュレーショ…
ここんところ、米国株、全然、パッとせぇへんね。 せやから、米国株のリスクヘッジで、新興国株と、米国債券、そして、金に注目してんねん。 【直近6ヶ月のチャート】 青の線、「S&P500」 黄色の線、金ETF『GLD』 Google Finance を使い 筆者編集(2023.1.20…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は「備忘録」です。 とは言え、投資の考え方について、重要なエッセンスなので、簡単に、書きとめたいと思います。 投資(投資信託など、株式による長期の資産運用)は、過去のデータから、15年以上運用していれば、必ず…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国の株式市場の暴落史を振り返り、 「為替の影響も含め、私たちの株式資産が、最悪、どうなるのか?」 について、見ていきましょう。 ファイナンスの世界では、過去の事例は未来を約束するものではありません。 し…
こんにちは!タクドラたみです♪ インデックス投資は「米国1国への投資」と「全世界に分散した投資」どちらがいいのでしょうか? その疑問に対し、過去と最新のデータを元に比較していきます! この記事の結論 ややリスクを取り、やや大きなリターンの可能性…
こんにちは!タクドラたみです♪ 「株式会社」って、そもそも、どんなものなのでしょうか? 言葉は、よく耳にしますが、実は、分かっているようで、あいまいな方も、多いのではないでしょうか? 私自身、株式投資をする前は、よく分かっていませんでした。 そ…
低所得の51歳タクドラたみが要約した『バビロン大富豪の教え』世代を超え、約100年読み継がれている、この一冊は、元祖、お金の教本です! こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、親や先生たちを、非難するつもりは、全くありません。時代が、変わっただけで…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『お金の役割と、お金の3つの使い方』についてです。 当たり前の事かも知れませんが、ついつい、忘れがちになりそうなことを、まとめてみました。 お金の3つの役割 ①価値を示す尺度としての役割 ②交換手段としての役…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『短期金利と長期金利』について、学んでいきたいと思います。 早速ですが、 日本銀行「6.18 金融政策決定会合」の資料より抜粋 この、資料の中から「短期金利」と「長期金利」について解説していきたいと思います。…
こんにちは!タクドラのたみです♪ 今回は『株式投資で負けないために』について、考えていきたいと思います。 とは言え、今回学ぶ考え方は、株だけではなく、色々なことに共通すると思います。 早速、①「投資で素人が勝てないのは?」②「守・破・離」③「スキ…