2024-01-01から1年間の記事一覧
【東京証券取引所】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の独断と偏見で、特に注目度の高いと思われる、国内株の5つのファンドの、12月時点の実績比較と、私自身の投資実績です ただ…
米国の高金利継続で 利下げが 進めにくい新興国 株価は 軟調傾向 とは言え、円安で ファンドの実績は 比較的 良好です 個人的には、ドルコスト平均法での 投資信託の積立は 株価や為替が悩ましい時期 いい投資戦略だと ポジティブに受け止めてます! こんに…
こんにちは!タクドラたみです♪ 米国株式市場は、直近1ヵ月 ダウ平均 ➡ ▲2.35% S&P500 ➡ ▲0.30% ナスダック総合 ➡ +3.16% (2024.12.22時点) と、明暗が分かれた結果で一部の ハイテク株が 市場を牽引しているようです そのような中、セクター別のパフ…
【結論】 今月も「S&P500」を積極的に買うタイミングはない今は ガマンの時期 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、毎月恒例、12月の、米国株の買…
今回の 検証結果まとめ ① 銘柄数を絞った、集中投資型で、高いリターンを狙うファンドの比較は 今月も「マグニフィセント・セブン」が最も優秀な結果 ② リターンの優位性は 「均等加重型」>「時価加重平均型」 ③ 均等加重型では 経費率、リターン実績 とも…
こんにちは!タクドラたみです♪ 米国の長期金利は下がりそうで 下がらない感じで一進一退の 感じがする債券市場 今後、どう展開していくのでしょうね? では、今月も、私の債券ファンドの 投資状況を確認していきます 12月時点の運用実績 ポートフォリオ 今…
米国株運用実績(11月末時点) インデックスとの比較 保有上位銘柄 10月騰落率(ドルベース) 11月の売買(新興国ETF除く) ポートフォリオ 投資方針 セクター分散などについて 配当金について 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、11月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 11月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視…
投資は単純だ しかし、単純なことを 実行するのが難しい (ウォーレン・バフェット ) 『敗者のゲーム』より ウォーレン・バフェット氏、クラフト・ハインツの取締役を退任へ - WSJより転用 インデックス投資は単純であっても簡単と一瞬でも 思ってしまうの…
こんにちは! 老後資金 2,000万円作りに挑戦中の タクドラたみです♩ 今回は 2024年11月末の 株式投資 トータル実績です! 投資の目的など 投資全体の成績 主要指数など 当面の投資方針 最後に(タクドラたみの思い) 投資とは、自分が働かなくなっても代わり…
11月の売買について 購入履歴 購入ルール ① 投資額 ② 米国株 ③ 日本株 2025年以降の取り組み 取り崩し実験を始めます! 目的 手順 計画の進捗状況 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 月末恒例の 私の売買履歴を紹介します 今月は 新規購入銘柄はなく 追…
無知が恐怖と欲望を大きくする。 たいていの人は恐怖や欲望を自分のためにならないように使ってしまう。 『金持ち父さん貧乏父さん』 (ロバート・キヨサキ)より 投資する企業(船)は、どこに向かおうとしているのでしょうか? 短期的には、5年~8年の、利…
米国の高金利継続で 利下げが 進めにくい新興国 株価は 軟調傾向 個人的には、ドルコスト平均法での 投資信託の積立は 多くの口数が買える いい時期が続くと ポジティブに受け止めてます! こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株の投資信託で私が…
こんにちは!タクドラたみです♪ 米国株式市場は、直近1ヵ月 ダウ平均 ➡ +2.19% S&P500 ➡ +1.62% ナスダック総合 ➡ +2.33% (2024.11.22時点) と、直近1カ月、堅調に推移しています そのような中、セクター別のパフォーマンスが、どうなっているのか…
【結論】 今月も「S&P500」を積極的に買うタイミングはない今は 株価上昇の恩恵を受ける時期 補足 ただし、ドルコスト平均法での積立投資は、株価が上がろうが、下がろうが、関係なく継続し積み立てる こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、毎月恒例、11月…
今回の 検証結果まとめ ① 銘柄数を絞った、集中投資型で、高いリターンを狙うファンドの比較は 現状「マグニフィセント・セブン」が最も優秀な結果 ② リターンの優位性は 「均等加重型」>「時価加重平均型」 ③ 均等加重型では 経費率、リターン実績 ともに…
「ナスダック100」と「SOX」は 「S&P500」インデックスに 勝てるのか? こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、ハイテクよりの 3指数のETF実績比較と 3指数の投資信託の、積立投資実績です 投資実績は、期間が短すぎるため まだ、あまり有効ではありません …
こんにちは!タクドラたみです♪ 一時は、円高が進んでましたが 直近は、円安に向かい、株式などの ドル資産が増加していますね では、今月も、私の債券ファンドの 投資状況を確認していきます 債券投資の基本的な考え方(要点の おさらい) 私の2つの投資方…
チャーリー・マンガーの教え ソロスは、自分以外の人たちが ハイテク株で 大儲けしていることに耐えられず、 結局、巨額の損失を出しました ※ ジョージ・ソロス - Wikipedia 投資は誰かと 競うゲームではないと思います自分に合った手法で心地よく、マイペー…
結論 今月の買い銘柄 1選 ① ペプシコ 結論 選定ルールなど 「VYM」から選ぶ 「HDV」から選ぶ 「VIG」から選ぶ まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 米国株は 大統領選挙の結果を受け 急騰しました! ですが、少ないですが 下落している、お買い得銘…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、10月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 10月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視…
ウォーレン・バフェットの思考 ウォーレンの世界では、永続的競争優位性が失われない限り 「スーパースター企業」の株を手放すことはない 理由は単純明快 長く保有すればするほど、より大きな利益を得られるからだ 『ウォーレン・バフェットの財務諸表を読む…
投資は単純だ しかし、単純なことを 実行するのが難しい (ウォーレン・バフェット ) 『敗者のゲーム』より ウォーレン・バフェット氏、クラフト・ハインツの取締役を退任へ - WSJより転用 インデックス投資は単純であっても簡単と一瞬でも 思ってしまうの…
今回は、2024年10月末の 株式投資、トータル実績です! ささやかですが、私も 筋書きのない未来に挑戦中で 米国株中心に、主に長期投資しています
カール・ヒルティ(1833~1909・76歳没・スイス) 幸福には 真の教養を身に着けることが重要 真の教養人、7つの特徴 今回のまとめ 最後に 「真の教養人、7つの特徴」 ヒルティの考える真の教養人、7つの特徴 ① 贅沢を好まず、品のあるシンプルなくらし ② …
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、いつもの超少額で始めた 日米 中心の リートの投資信託の積立を 始めてから、3カ月目の実績と 私見による見通しです! リート投資の目的 投資ファンド ファンドの選択について 実績紹介(3カ月目) 今後の見通しなど…
【東京証券取引所】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)より転用 今回の評価(私見) JPX150 ⇦ いい感じ 〇 Tracers 日経高配当50 ⇦ パッとしない △ SBI 高配当 ⇦ イマイチ ▲ こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、その中でも、私の独…
無知が恐怖と欲望を大きくする。 たいていの人は恐怖や欲望を自分のためにならないように使ってしまう。 『金持ち父さん貧乏父さん』 (ロバート・キヨサキ)より 投資する企業(船)は、どこに向かおうとしているのでしょうか? 短期的には、5年~8年の、利…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始めてから、…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、新興国株の投資信託で、私が、毎月、月初に買い付けしている積立投資1年4カ月目の投資実績です あっという間に、1年以上 経過しました 積立投資しているのは インド、ベトナム、インドネシア 3カ国です この記事では…