『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

資産取崩し実験

【2025年8月】『資産取崩し実験』(8カ月目)

【今月の変化】 ・トータルリターンは プラスに転換 ・元本回復までは あと一歩 【取崩しの基準】 ・トータルリターンの プラスは最低ライン ・欲を言えば元本がプラスだと嬉しい タクドラたみの肌感覚 海外債券は 為替リスクがあるので 取崩しで使うのは 国…

【2025年7月】『資産取崩し実験』(7カ月目)

タクドラたみの肌感覚 海外債券は 為替リスクがあるので 取崩しで使うのは 国内債券がいいと感じるのですが 国内債券の 金利が低すぎるのが 悩ましいです… また、現状 海外債券ファンドは 株式との相関性が高く 分散効果についても 疑問を感じます 取崩しで…

【2025年6月】『資産取崩し実験』(6カ月目)

タクドラたみの肌感覚 海外債券は 為替リスクがあるので 取崩しで使うのは 国内債券がいいと感じるのですが 国内債券の 金利が低すぎるのが 悩ましいです… 取崩しで使うのは 債券より 現金の方が いいかもしれませんね(^_^;) まだ 結論を出すには時期が早い…

【2025年5月】『資産取崩し実験』(5カ月目)

タクドラたみの肌感覚 海外債券は 為替リスクがあるので 取崩しで使うのは 国内債券がいいと感じるのですが 国内債券の 金利が低すぎるのが 悩ましいです… 取崩しで使うのは 債券より 現金の方が いいかもしれませんね(^_^;) まだ 結論を出すには時期が早い…

【2025年4月】『資産取崩し実験』(4カ月目)

タクドラたみの肌感覚 4%ルールは 資産が尽きて 失敗するリスクより 継続できず 失敗するリスクの方が高い 取崩し方法かもしれない こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、資産取崩し実験、4カ月目の実績です! 直近、トランプ関税の影響で さらに下がりま…

【2025年3月】『資産取崩し実験』(3カ月目)

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、資産取崩し実験、3カ月目の実績です! 直近、株安と円高のダブルパンチで そこそこ下がりましたね(^_^;) 今後、どう展開していくのでしょうね? いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 取崩し実験の概要…

【2025年2月】『資産取崩し実験』(2カ月目)

取崩し実験の概要 実験の概要 「NISA口座」を使用 インデックスファンド ➡ 定額年約4%の取崩し(株式or債券) 高配当株投資信託 ➡ 分配金による強制取崩し 投資元本(計20万円) インデックスファンド ➡ 10万円 → S&P500:5万円 → 先進国債券:5万円 高配当…

今月(2025年1月)から始める『資産取崩し実験』の概要

取崩し実験の概要 実験の概要 インデックスファンド ➡ 年間4%の取崩し 高配当株投資信託 ➡ 分配金による強制取崩し 投資元本(計20万円) インデックスファンド ➡ 10万円 (内訳) → S&P500:5万円 → 先進国債券:5万円 高配当株投資信託 ➡ 10万円 証券口座…