『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年1月 日本株 投資実績(1/26時点)「かろうじてプラスをキープ」

並外れた利益の獲得を狙うか、損失を回避するか 二つの投資アプローチのうち、私は後者の方が確実だと考える ハワード・マークス 著 『投資で一番大切な20の教え』より お前の投資ほぼ 配当金目的やろ!でも 株価が下がったら意味ないのとちゃう? 減配は イ…

【2025年1月】「JPX150」「TOPIX」「日経平均」「SBI日本高配当」「Tracers日経高配当50」実績比較

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の独断と偏見で 特に注目度の高いと思われる 国内株の5つのファンドの 1月時点の実績比較と 私自身の投資実績です 日出ずる国の天使の みなさん!ポチっと お願いします 運用開始から、1年未満のファンドもあり、…

ヒルティ × スピノザ「幸福論」(刺激に反応できる幅 広げたいですね)

世界って こんなにも美しい ただし それを見る目を持っていれば だけど…ねっ こんにちは!タクドラたみです♪ 久々に幸福論です(u.u* 今日も、ポチっと お願いします! 【ヒルティの哲学から】 人が、人生で最も熱く求めているのは「幸福」である 「幸福」を…

「ハイイールド債」は いいかもしれない!(SPY・HYG・AGG・TLT 比較)

ETF

為替差損のリスクに備えたい インフレリスクにも備えたい と考え、若干リスクが取れるなら 総合債券ファンドより 株式よりリスクの低い ハイイールド債ファンドはいい こんにちは! 債券ファンドも積立投資などしている タクドラたみです♪ 今日も ポチっと …

【2025年1月】「SBI日本高配当」「Tracers日経高配当50」比較検証

「SBI日本高配当」vs「Tracers日本高配当50」 依然「Tracers日経高配当50」が優勢 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、気になる大人気の 日本高配当株 投資信託の 比較検証です 「日本を愛する」みなさんはポチっと お願いします! ボタンがになってるげ…

【再確認】『リバランスの重要性』(投資の魔法使い)

資産運用でお悩みの方は思考停止で ポチっと お願いします こんにちは!タクドラたみです♪ 先日、コメントがありまた! 本当に、ありがとうございます✨ その中から2つ紹介します 私自身、このコメントで、アセットアロケーションにおける『リバランス重要性…

「スリム先進国債券」より「SBI・AGG(SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックスファンド)」の方が、いいかもしれない!

「スリム先進国債券」vs「SBI・AGG」 「債券ファンド」に興味がなくてもポチっと お願いします❗ 「SBI・AGG」は通称で、ファンドの正式名称は 『SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド』(愛称:サクっと米国総合債券)です この記事では、…

人によって「スリム先進国債券」は いいかもしれない!

「eMAXIS Slim」を 愛する方は思考停止で ポチっと お願いします こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、資産形成 全力中のみなさんにとって、興味が薄い「債券ファンド」についてですが この記事が、資産取崩期に向けての参考になれば嬉しいです 資産取崩…

【最新版】『米国ETF ランキング TOP10』と 気になるETF

ETF

三度のメシより 米国ETFの方は思考停止で ポチっと お願いします こんにちは!タクドラたみです♪ 今年も、昨年に続き「米国ETF 運用資産残高ランキング」を確認します 元ネタは、以下のサイトからです 米国ETFランキング 2025年 最新版 / TOP100銘柄 | SPECU…

【2025年1月】『S&P500(米国株)』 今は買いのタイミングなのか? テクニカル分析で検証!

【結論】 今月も「S&P500」を買うタイミングはない今は 待つ時期 補足 ただし、ドルコスト平均法の積立投資は、株価の上下と関係なく積立を継続する こんにちは!タクドラたみです♪ 毎月恒例、1月の、米国株の買いのタイミングをテクニカル面で検証です テク…

今年も「SCHD」は「VYM」に負けるのか?

ETF

カギになるのは「ヘルスケア」「生活必需品」 こんにちは!タクドラたみです♪ 実は「SCHD」は「VYM」に、3年連続、トータルリターンで、負けています 今年は、どうなるのでしょうか? ETTは、個別株の集まり 上位構成銘柄 セクター構成比 私見とポイント 最…

ドル/円 為替の分析 と その方法「自分で分析できるスキルを身に着けよう!」

「新NISA損切り民」➡「新NISA利確民」 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、1月19日時点の、ドル/円の為替 分析を行います 新NISAが始まった昨年、好調に資産が増加したのに、今年に入って「おゃ!? 増えないぞ!」と、感じている人は多いようです 私自身…

2025年1月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!)

こんにちは!タクドラたみです♪ 米国株式市場は、直近1ヵ月 ダウ平均 ➡ +2.74% S&P500 ➡ +2.12% ナスダック総合 ➡ +1.22% (2025.1.18 時点) この状況で、セクター別のパフォーマンスは、どうなっているのかを確認していきます セクター比較のETFは…

2025年1月 【新興国株 国別投資実績】(~1/17)

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、今後、10年程、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、新興国株投資の1月時点の運用実績です! 約5年前から、インド株には、なんとなく少額投資していましたが、私自身、新興国株投資を真剣に始…

2025年1月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(1年7カ月目)「今月は いい感じに下がりました(^_^)♪」

2024年の相場環境は、かなり良かったですね しかし、今年に入り、市場の勢いは感じられず、投資先が海外の場合、為替の影響も心配になります このような状況が続けば、今後、暴落煽りの情報が、どんどん増えてくるかも知れません いつの時代でも、世界中どこ…

【2025年1月】「マグニフィセント・セブン」「FANG+」「S&P500トップ10」「一歩テック20」ビッグテック投資信託 最強は?実績比較

【お願い】 私のブログは、一応「中庸」を心がけ、データなどを記載しています これは、私自身の判断を、偏らせたくないためです しかし、この記事も含め、私見も書いています 情報なども、一部の切り取りに過ぎず、実績データも、私個人のものが多いため、…

【2025年1月】「S&P500」「NASDAQ100」「SOX(半導体)」実績比較

「ナスダック100」と「SOX」は 「S&P500」インデックスに 勝てるのか? こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、ハイテクよりの 3指数のETF実績比較と 3指数の投資信託の、積立投資実績です 投資実績は、期間が短すぎるため まだ、あまり有効ではありません …

2024年1月時点「債券ファンド」 投資実績(〜1/13)

こんにちは!タクドラたみです♪ 米国の長期金利は 再び 上昇傾向になり債券価格は 下落しています 今後、どう展開していくのでしょうね? では、今月も、私の債券ファンドの 投資状況を確認していきます 1月時点の 債券ファンドトータル運用実績 1月時点の …

【積立検証の概要】2025年1月から『投資信託で「S&P500」「VIG」「VYM」「SCHD」の 定額積立 始めます!』

こんにちは!タクドラたみです♪ 今月から、もう一つの新企画 投資信託で 「S&P500」「VIG」「VYM」「SCHD」 の、定額積立を開始しました! これらの ファンドは 個人投資家の中で 人気が高いと感じています そのファンドの比較を 机上の空論ではなく 実際に…

2024年12月末「米国株」運用実績

米国株運用実績(12月末時点) インデックスとの比較 保有上位銘柄 12月騰落率(ドルベース) 12月の売買(新興国ETF除く) ポートフォリオ 投資方針 セクター分散などについて 配当金について 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で…

2024年12月末までの『配当金実績 推移』「目標:月間配当金 20,000円、進捗率 43.7%」

こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、12月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 12月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視…

今月(2025年1月)から始める『資産取崩し実験』の概要

取崩し実験の概要 実験の概要 インデックスファンド ➡ 年間4%の取崩し 高配当株投資信託 ➡ 分配金による強制取崩し 投資元本(計20万円) インデックスファンド ➡ 10万円 (内訳) → S&P500:5万円 → 先進国債券:5万円 高配当株投資信託 ➡ 10万円 証券口座…

2024年12月末「インデックス投資」運用実績

投資は単純だ しかし、単純なことを 実行するのが難しい (ウォーレン・バフェット ) 『敗者のゲーム』より ウォーレン・バフェット氏、クラフト・ハインツの取締役を退任へ - WSJより転用 インデックス投資は単純であっても簡単と一瞬でも 思ってしまうの…

2024年12月末 株式投資 運用実績

こんにちは! 老後資金 2,000万円作りに挑戦中の タクドラたみです♩ 今回は 2024年12月末の 株式投資 トータル実績です! 投資の目的など 投資全体の成績 主要指数など 当面の投資方針 最後に(タクドラたみの思い) 投資とは、自分が働かなくなっても代わり…

『2025年 投資戦略』老後に向けての アセットアロケーション作り

あけましておめでとうございます! タクドラたみです♪ 今年も、よろしくお願いいたします 今回は、年初ということで、今年55歳になる タクドラたみの 投資戦略についてです 昨今「NISA」や「iDeCo」の話題が多いですねとは言え、それらは 口座の箱の部分に過…