『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

『大型二種免許取得編(修了検定に向けて②「狭路」「踏切」「坂道発進」)』

f:id:tihouno-takudora:20210819230632j:plain

こんにちは!タクドラのたみです♪ 

このシリーズの記事では、大型二種免許(バス)取得についてですが、今回は、その2回目です。

早速ですが、今回のタイトルにある修了検定に向けての内容の続きを、私の経験を踏まえて書いていきます!

修了検定の課題は、下の目次の通りでしたが、今回は、目次の③『狭路(S字)』、④『踏切』、⑤『坂道発進』の説明をしていきます。

⓪『発進』

①『路端停止』

②『障害物かわし』

③『狭路(S字)』

一種のトラックに比べ二種のバスは、ホイールベースが短いので、比較的難易度は低いです。

ギアを2速に落とし、半クラを使いながら進んで行けばOKです。

「狭路(S字)の手順について」

減速し、ギアを2速に入れる

狭路に入る前に、しっかり減速し、2速で進入します。

S字コース進入

半クラで侵入し、基本、車両前方のサイドミラー(外側)のみ注意して車を進めていきます。

教習コースなので、外側がギリギリなら、内側がはみ出ることはありません。
例えば、右カーブなら、なるべくコースの左側を進み、左のサイドミラーをぶつけないギリギリを狙って進むのです。そうすれば、車の内側(この場合だと右側)を、気にする事なく運転できます。
S字コースは、止まらない程度に、ゆっくり徐行で進んでいけばO.K.です!

④『踏切』

「踏切の通過について」

難易度は超低いです。
ここでする事は、踏切前で一時停止した際、窓を開け、踏切の音を確認したという動作をすればいいだけです。
当然ですが、踏切内でのシフトチェンジはN.G.です!
また、バスは車幅があるので、踏切コース内でのキープレフトは不要です。

⑤『坂道発進』

これは、案外難易度が高い人もいるかと思います。

私自身、最初は苦手でしたが、コツをつかめば難しくはないと思います。

「坂道発進の手順について」

停止まで

坂道コースも、キープレフトは不要です。

坂道の頂上手前で停止します。

ギアが2速でなければ、2速に入れます。

(3速発進でもいいとは思いますが、教習生レベルでは厳しいかと思います。)

坂道発進の手順

1.サイドブレーキを引いたら、坂道発進スタートです。特に急いで発進する必要はないので、深呼吸して気持ちを落ち着かせるといいと思います。
2.クラッチは完全に切った状態で、アクセルを踏み込み1000~1100回転を狙いそこで、安定させます
3.ここからが勝負!アクセル踏み込みは固定したまま、じわじわクラッチをつないでいきます。
おそらく800回転位のところで、半クラの状態を作れると思います。
4.サイドブレーキをもどします。この時、アクセルとクラッチを踏んでいる足は、動かしません
いい感じに半クラが出来ていれば、サイドブレーキを戻したたげで、緩やかに車は前進します。
仮に、その時、後退しそうなら、左足のクラッチは半クラで同じ状態を維持したまま、アクセルを少し踏み込めば大丈夫です。
1m以上の後退がなければ、検定中止にはなりませんので、落ち着いてしましょう。
焦らず、一つ一つの動作を丁寧にすれば大丈夫です。

5.坂道の下りは、急ぐ必要はないので、両足ともペダルから足を離し、エンブレをしっかり使います。

 

今回は、ここまでにします。

⑤の『隘路(あいろ)』以降は、次回の記事に続きます。

⑥『隘路(あいろ)』

⑦『40キロ出す』

⑧『発着点駐車』

【タクドラたみの一言】

大型二種免許って、取得する人は、あまりいませんよね。

だからなのでしょうが、私自身、免許取得する際、情報化社会と言えど、生きた情報は少なく不安でした。

それが、この記事を書くきっかけなりました。

このブログの記事が、大型二種免許取得を目指す方にとって、支えのひとつになる事を願ってます。

【大型二種取得編の全ての記事は、こちらです】