『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2024年5月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!)

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

5月に入り、米国株式市場は好調ですね!

経済指標の発表の結果から、利下げの期待感があるように感じます。

 

大まかには、そんな感じでのようですが、この記事では、少し深掘りし、11セクターの動向を確認していきます。

 

11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。

 

これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。

 

時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクター別パフォーマンス「ピックアップ」と「詳細」の表のみ見てください。

なんとなく、感じがつかめると思います。

 

セクター比較のETFは、「ステートストリート社」の『XLRE(不動産)』『XLI(資本財)』を除き、全て「バンガード社」。

 

参考までに、私の保有銘柄も添えています!

 

 

 

概況

セクター別パフォーマンス「ピックアップ」

直近1年は 比較的
ハイテクが強く
ディフェンシブセクターが
苦戦していた

 

 

1ヵ月と比べ、好調なセクター、不調なセクターの上位3セクターは、順位の入れ替えは、ありましたが、ほぼ変化なし。

 

比較的、AIブームでハイテク系が強く、

ディフェンシブセクターは苦しんでいた感じです。

 

セクター別パフォーマンス「詳細」

直近1ヵ月
全セクター プラス

直近1ヵ月、直近3ヵ月、過去1年、過去3年、過去5年の、

セクター別リターン。

 

 

米国のマーケットは、利下げ開始を探っています。

直近の、市場の予測では、利下げは 年内1~2回くらいです。

 

利下げ時期が、近づいているせいか、直近、利下げに強い、セクターが善戦しています

 

全体感としては、直近、1ヵ月

ダウ平均株価 ➡ +5.90%

S&P500 ➡ +5.83%

ナスダック総合 ➡ 6.95%

と、ハイテク系の圧倒的強さが、やや鈍化しているように感じます。

(2024.5.18時点)

 

セクターローテーション

 2022年 セクター別投資法(11種)セクターローテーションのトレンドを意識せよ | さんぺぐ米国株投資 より

※こちらの記事は、各セクターについて、詳しく分析しているので、おすすめです!

ここ数カ月の動向を、セクターローテーションに合わせると、

景気回復期に強い銘柄が善戦しているように見えますが、どうなのでしょうね?

 

1「景気後退期」に強いセクター

エネルギーセクターは

原油価格とともに上昇傾向

・エネルギーセクター『VDE』

(『S&P500』と比較 )

「VDE」は、原油価格の影響が大きいので、原油価格のチャートも添付しました。

セクターローテーション上の、比較対象がないので『VOO(S&P500)』と比較しました。

・青色・・・「VDE(エネルギー)」

・黄色・・・「VOO(S&P500)」

【直近1年】

Google Finance を使い 筆者編集(2024.5.18)

※ 直近1年 原油先物価格

原油先物 WTI チャート - Investing.comより転用(2024.5.18)

 

原油価格の、テクニカル分析は、個人的に不能と思います。

ただ、チャートを見る限り、70$付近まで下落すれば、買い時のように感じるので、今は、買い時のように感じません。

 

原油価格は、中短期的には、中東情勢の動向、

長期的には、脱炭素社会の視点で見ていく必要があると思っています。

 

『VDE(エネルギー)』上位組み入れ銘柄

●「エクソンモービル(XOM)」

●「シェブロン(CVX)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VDE 銘柄 - バンガード・エナジーETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

【タクドラたみの保有銘柄】

エクソンモービル

 

2「不況期」に強いセクター

生活必需品、ヘルスケアは

底打ちしたのか!?

・ヘルスケアセクター『VHT』

・生活必需品セクター『VDC』

・公益セクター『VPU』

・通信セクター『VOX』

不況に強いとされているセクター群。

参考のため、「S&P500」のチャートも重ねました。

・青色・・・「VOO(S&P500)」

・黄色・・・「VHT(ヘルスケア)」

・水色・・・「VDC(生活必需品)」

・オレンジ・・・「VPU(公益)」

・紫色・・・「VOX(通信)」

【直近1年】

Google Finance を使い 筆者編集(2024.5.18)

 

直近「公益」は急騰していて、買い時は過ぎたように感じます。

「ヘルスケア」「生活必需品」は、依然、苦戦気味なので、少しずつ買ってもいいかと思います(直近値上がりしたヘルスケアのLLY:イーライリリーAMGN: アムジェンは、買いにくいですが…)。

「通信」も、今は、買いにくいですね。

 

「公益」は、特に、金利に左右されやすいです。

大がかりな設備投資(設備維持)のための借入金の負担が、大きくなるからです。

今後、利下げに向かえば、さらに、株価の上昇が期待できそうですね。

 

『VHT(ヘルスケア)』上位組み入れ銘柄

●「ユナイテッドヘルスグループ(UNH)」

●「イーライリリー(LLY)」

●「ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ))

●「アッヴィ(ABBV)」

●「メルク(MRK)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VHT 銘柄 - バンガード・ヘルスケアETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

【タクドラたみの保有銘柄】

● ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)

アッヴィ

● メルク

● ユナイテッドヘルス

 

『VDC(生活必需品)』上位組み入れ銘柄

●「プロクター&ギャンブル(PG)」

●「コストコホールセール(COST)」

●「ウォルマート(WMT)」

●「ペプシコ(PEP)」

●「コカ・コーラ(KO)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VDC 銘柄 - バンガード・コンシューマー・ステープルズETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

【タクドラたみの保有銘柄】

「VDC」

「XLP」

●プロクター&ギャンブル(P&G)

● コカ・コーラ

ペプシコ

●ウォルマート

●アルトリア・グループ

 

『VPU(公益)』上位組み入れ銘柄

●「ネクステラ・エナジー(NEE)」

●「サザン(SO)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VPU 銘柄 - バンガード・ユーティリティーズETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

 

【タクドラたみの保有銘柄】

ネクステラ・エナジー

『VOX(通信)』上位組み入れ銘柄

●「メタ・プラットフォームズ(META)」

●「アルファベット(GOOG)」

●「コムキャスト(CMCSA)」

●「ウォルト・ディズニー・カンパニー(DIS)」

●「『ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VOX 銘柄 - バンガード通信サービスETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

【タクドラたみの保有銘柄】

ベライゾン・コミュニケーションズ

 

3「景気回復期」に強いセクター

好調を維持する 情報技術セクター

・金融セクター『VFH』

・不動産セクター『XLRE』

・情報技術セクター『VGT』

景気回復期に強いとされているセクター群。

・青色・・・「VOO(S&P500)」

・黄色・・・「VFH(金融)」

・水色・・・「XLRE(不動産)」

・オレンジ・・・「VGT(情報技術)」

【直近1年】

Google Finance を使い 筆者編集(2024.5.18)

 

このセクター群は、特に、金利の影響を受けやすいです。

 

「情報技術」は、長期的に見れば「S&P500」を大きく超える上昇が見込めると思いますが、ズドンも大きいです。

 

「金融」は、今のところ、いい感じに上昇し、「不動産」も、利下げ時期が近いという観測から、上昇に転じました。

大手銀行は、問題ないと思われますが、商業用不動産を多く持つ地方銀行が、不安の種です。

「金融」「不動産」も、今は、買いにくいと感じます。

 

『VFH(金融)』上位組み入れ銘柄

●「バークシャー・ハサウェイ(BRK)」

●「JPモルガン・チェース&カンパニー(JPM)」

●「マスターカード(MA)」

●「ビザ(V)

●「バンク・オブ・アメリカ(BAC)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VFH 銘柄 - バンガード・ファイナンシャルズETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Ma

 

【タクドラたみの保有銘柄】

ビザ

バンク・オブ・アメリカ

 

『XLRE(不動産)』上位組み入れ銘柄

● プロロジス(PLD)

● アメリカンタワー(AMT)など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

XLRE 銘柄 - Real Estate Select Sector SP 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

『VGT(情報技術)』上位組み入れ銘柄

●「アップル(AAPL)」

●「マイクロソフト(MSFT)

●「エヌビディア(NVDA)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VGT 銘柄 - バンガード 情報技術ETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

【タクドラたみの保有銘柄】

● アップル

● マイクロソフト

シスコ システムズ

 

4「好況期」に強いセクター

利下げの後ズレ見通しでも 上昇中!

・資本財セクター『XLI』

・素材セクター『VAW』

・一般消費財セクター『VCR』

好景気に強いとされているセクター群。

・青色・・・「VOO(S&P500)」

・青色・・・「XLI(資本財)」

・黄色・・・「VAW(素材)」

・水色・・・「VCR(一般消費財)」

【直近1年】

Google Finance を使い 筆者編集(2024.5.18)

 

好況期に強いとされているのが、このセクター群。

 

このセクター群も、4月の下落から、上昇に転じたので、買い時は過ぎたように感じます。

 

『XLI(資本財)』上位組み入れ銘柄

●「ユニオン・パシフィック(UNP)」

●「キャタピラー(CAT)

●「ハネウエルインターナショナル(HON)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

XLI 銘柄 - インダストリアル・セレクト・セクターSPDRファンド 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

『VAW(素材)』上位組み入れ銘柄

●「リンデ(LIN)」

●「エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ(APD)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VAW 銘柄 - バンガード・マテリアルズETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

【タクドラたみの保有銘柄】

なし

 

『VCR(一般消費財)』上位組み入れ銘柄

●「アマゾン(AMZM)」

●「テスラ(TSLA)」

●「ホームデポ(HD)」

●「マクドナルド(MCD)」など

その他、上位組み入れ銘柄など詳細は、下のリンクを参照ください。

VCR 銘柄 - バンガード・コンシューマー・ディスクレショナリー 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

【タクドラたみの保有銘柄】

ホーム・デポ

●マクドナルド

まとめ

全体感として、5月に入り好調です。

私見ですが、いまは、利下げ開始前と思われます。

4月の、調整局面が終わったので、今は、積極的に買い向かう時期ではなく、株を買い持ちし、株価上昇の恩恵を受ける時期のように感じます。

 

いずれにしても、仮に、個別株に投資するのであれば、企業分析をしっかり行い、参入障壁が高く、財務内容のよい銘柄を慎重に見極める必要があるでしょう。

また、セクターETFやテーマ別ETFに投資する場合も、ETFを構成しているのは、個別株の集まりという認識を持ち、各企業の決算内容など、しっかり分析するのが賢明と思います。

 

チャート, グラフ, ファイナンス, 金融, データ, 統計情報, 投資, 男

 

最後に

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・これからも、毎月、最新の、セクター別の比較を更新していきます。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします。

 

 

【タクドラたみのおすすめ証券口座】

 

①米国株を「投資信託」や「ETF」のみで投資するなら

「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」の3つが特におすすめです!

 

②しかし、米国の個別株投資には「マネックス証券」口座は、必須でしょう。

 ⇩マネックス証券の口座開設はこちらをタップ⇩

 

マネックス証券

「銘柄スカウター」は、
業界ナンバーワンの分析ツール!

売買取引をしなくても「銘柄スカウター」を使うために、口座開設する人は多いです!

 

【株式投資家の必読本】

ウォーレン・バフェット氏が読み返していると言われている名著!

 

【Twitterもしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ