『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

「生活必需品セクターETF 買うならこれ!『XLP』の魅力」

 

うち、生活必需品セクターETF『VDC』買いたいねんけど、

1株約189ドルって24,000円以上で、高くて買えんなぁ~。

 

でもな、1株約73ドル、1万円以内で買える

生活必需品セクターETFがあるんやで♪

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

先日、私のブログで恒例の『1月度 米国株 ETF 11セクター比較』

2023年1月 米国株 ETF 11セクター比較(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』

を書きました。

 

その中でも、特に、今後の期待感が高く、注目せざるを得ないのが「生活必需品セクター」「公益セクター」でした。

 

今回は「生活必需品セクターETF」にフォーカスし、ETFの『XLP』を、『VDC』と比較しながら紹介します。

 

「生活必需品セクター」投資について

「生活必需品セクター」は、個別銘柄でも、魅力的な銘柄が多く、銘柄を絞り込むのが、非常に難しいです。

 

代表的な銘柄は、

・プロクター&ギャンブル(PG)

・コカ・コーラ(KO)

・ペプシコ(PEP)

・ウォルマート(WMT)

・アルトリア(MO)

などで、この5銘柄は、私自身、保有しています。

 

たったの5銘柄と、思われるかもしれませんが、5銘柄を1株ずつ買おうとすると、557.85ドルで、日本円(130円/ドル)で換算すると、約72,500円です。

 

サラーリーマンの個人投資家が、7万円を超える金額を、このセクターだけで、コツコツ積み上げていくのは、とても難しいと思います。

 

おそらく、多くの人は、個別株の前に「つみたてNISA」や「iDeCo」などで、既に、数万円、毎月積み立てていると思われるからです。

 

そこで、頼りになるのが、「セクター別ETF」です。

 

生活必需品セクターETFの代表格は、バンガードが運用する『VDC』です。

 

しかし『VDC』は、今日時点、1株、188.65ドルで、約24,600円と、サラーリーマン個人投資家が手軽に買うには、いささか高いと感じます。

 

という訳で、今回、紹介するのが『XLP』というETFです。

 

ETFで重要な経費率は『VDC』『XLP』ともに、0.10%と同じです。

 

でありながら『XLP』は、1株、72.85$(約9,500円)と、1万円以下で買えるのが、大きな魅力です!

 

投資のコアとして「S&P500」や「全世界株式」に毎月積み立てしてたとします。

 

しかし、それらは、インデックスの特徴から、当面、苦戦が予測される「GAFAM」を中心としたハイテク株の比率が高く悩ましいです。

 

そんな中、サテライト投資で、当面「S&P500」をアウトパフォームする期待が持てる「生活必需品セクター」に、投資資金の一部を振り向けたいと考えている人は、少なくないと思います。

 

もちろん、私は「生活必需品セクターETF」を、投資のコアとして、超長期保有もいいと考えていますし、私自身、長期保有しています。

 

『VDC』『XLP』比較

 

代表的な生活必需品セクターETFは、ブラックロックの『KXI』もあります。

しかし、今回は『KXI』の経費率が0.40%と高く、記事の意図から外れるため除外しました。

 

【『VDC』『XLP』概要比較】

筆者編集
2023.1.24 時点

 

【経費率】

以前『XLP』の経費率は、0.13%の時があったようです。

しかし、ステートストリートが、バンガードに対抗するためか、経費率を下げ、現状は、同じ0.10%です。

素晴らしいです♪

 

【基準価格】

『VDC』の約189ドルに対し、『XLP』は約73ドルです。

同じ、経費率で、半分以下の価格で買えるのが『XLP』最大の魅力です!

 

【トータルリターン】

分配金込みで『XLP』『VDC』、そして、参考のため『VOO(S&P500)』加えて比較しました。

青の線・・・『XLP』

赤の線・・・『VDC』

オレンジの線・・・『VOO』

【直近約1年】

Portfolio Visualizer を使い 筆者編集
(2023.1.24)

字が小さく見にくいですが、感覚的に『XLP』『VDC』の差は、ほぼありません。

『VOO』は、直近1年、残念な感じです。

 

【長期(約38年)】

Portfolio Visualizer を使い 筆者編集
(2023.1.24)

期間を最大にした約38年でも、『XLP』『VDC』の差は、誤差レベルというのが分かります。

さすがに『VOO』のトータルリターンが、最もいいです。

 

【投資先の分散について】

『VDC』の約100社に対し、『XLP』は約30社です。

しかし、セクター別ETFなので『XLP』も、分散は十分でしょう。

実際、上に添付した「トータルリターン比較」のチャートでも、ほぼ差がないことから、分散については問題ないと思います。

 

『XLP』は『VDC』と同じ0.10%の経費率で、

トータルリターンは、ほぼ一緒。

『VDC』の半値以下で買えるのが、最大の魅力やねん!

 

【上位組み入れ銘柄比較】

【『VDC』上位組み入れ銘柄】

Bloomberg を元に筆者編集
(2023.1.24)



【『XLP』上位組み入れ銘柄】

Bloomberg を元に筆者編集
(2023.1.24)

 

まとめ

 

・セクターローテーションの観点から、今後、リセッションに向かうので「生活必需品セクター」は魅力的。

 

・個別株で拾っていくのは、リスクが大きく感じる、手間がかかるなどを考えるなら、セクター別ETFがおすすめ。

 

・「生活必需品セクターETF」は、『VDC』もいいが、投資資金が少ないとか、少額で期間をずらしながら少しずつETFに資金を入れたいと考えるなら、株価の安い『XLP』の活用は有効。

 

・『VDC』と『XLP』の経費率は同じで、トータルリターンもほぼ同じ。

 

・私自身、今後、生活必需品セクターETFを買う時は『XLP』を選択します!

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願い致します。

 

 

【過去の参考記事】

 

 

【Twitterもしています】

(いいねとフォロー、お願いします!)

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

twitter.com

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村


米国株ランキング