『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

大人気!高配当ETF『SPYD』の本質(「VYM」「HDV」を出し抜き、最強の高配当を目指すETF!)

米国高配当ETF『SPYD』

(2022年10月版)

下の「ETFランキング」は、楽天証券の2022年上半期の実績です。

楽天証券 より

「VTI」にこそ、トップの座を譲りはしたものの『SPYD』は「VYM」「HDV」をしのぐ人気のETFです。

『SPYD』の要点

①『SPYD』は「VYM」「HDV」を出し抜く勝負を挑んだETF

②『SPYD』の投資方法 → 暴落時の一括購入

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、米国の人気のある高配当ETFの『SPYD』を、このETFの本質的理解を追求していこうと思います。

 

当記事は、8月に更新したものを、からりアップデートしたので、より『SPYD』について、理解が深まると思います。

 

『SPYD』の目指すところ(この記事のポイント①)

『「VYM」「HDV」を出し抜いてやる!』

世界最大資産運用会社は、運用資産順に

①「ブラックロック」

②「バンガード」

③「ステートストリート」

です。

高配当ETFは、

・2006年

「バンガード社」が『VYM』

 

・2011年

「ブラックロック社」が『HDV』

 

・2015年

「ステートストリート社」が『SPYD』

を、それぞれ、作ったのですが、当然、

高配当ETFの組成で、後発ですが「ステートストリート社」も、負けられません!

 

そこで『SPYD』は

「VYM」や「HDV」と違った切り口で

NO.1 高配当ETFを目指しました!

 

そこで『SPYD』が採用した大きな特色は

①リート(不動産)を取り入れる

②均等加重平均型

 

という2点です。

 

①「VYM」と「HDV」はリートを除外しました。

 

②「SPYD」の、均等加重平均型

「VYM」の、市場価値加重平均型

「HDV」の、支払配当加重平均型

 

と違った手段です!

 

 

「均等加重平均」と「市場価値加重平均」は、下の図のイメージです。

「支払配当加重平均」も「市場価値加重平均」と、同じようなイメージです。

 

つまり『SYYD』が「HDV」や「VYM」に、勝負を挑んだ、具体的な差別化は、

『SPYD』差別化

 

より高配当を目指すため、配当の高い「リート(不動産)」を組み入れる

 

大きい企業より、小さい企業の方が、伸びしろが大きい(かもしれない)から、構成比率は同じ配分にする「均等加重平均型」

 

この2点です。

 

ワンポイント!

 

『VYM』の「市場価値荷重平均」は、大きい企業ほど、高い比率でETFに組み入れる手法。

 

『HDV』の「支払配当総額荷重平均」は、多くの配当金を出している企業ほど、高い比率でETFに組み入れる手法。

 

『SPYD』の「均等加重平均」は、組み入れ銘柄に対し、同じ比率でETFに組み入れる手法

 

 

この項の要約

 

『SPYD』は「VYM」「HDV」の後発のETF。

 

そこで、先に生まれた「VYM」「HDV」に対し、出し抜いてやろう!考え、異なったアプローチで戦いに臨んだETF。

 

私は『SPYD』を、このようなイメージで理解しています。

 

 

『SPYD』の概要

 

『SPDR Portfolio S&P500 High Dividend ETF』

 

日本語訳:「SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式ETF」

 

※「SPDR(スパイダー)」は、ステートストリートのETF(上場投資信託)のブランド名です。

 

(2022年10月19日 時点)

 

『SPYD』概要の要点

 

【運用会社】

『ステートストリート』・・・世界3大資産運用会社の一つ。

「ブラックロック」「バンガード」「ステートストリート」の3社は、世界3大資産運用会社と言われています。

 

【経費率】

「経費率0.07%は、100万円の投資で、年間、たったの700円。

 

経費率2%や3%の投資信託がゴロゴロしているので、この経費率は激安です。

 

因みに、経費率2%の投資信託なら、100万円投資すると、毎年20,000円(泣)。

 

 

【投資比率計算】
「均等加重平均型」・・・組み入れ銘柄80社に対し、1.25%ずつ均等に投資比率を構成する手法。
 
ETFのリバランス後、日々、株価の変動があるので、1.25%の組み入れ比率に、多少のズレは生じます。
 
上位組み入れ銘柄も、株価の変動に左右されますが、基本1.25%前後なので、気にする必要はないとでしょう。
 
【リバランス】
「SPYD」の、組み入れ銘柄の入れ替えは年2回経費率0.07%
 
他の高配当ETFと比較すると
「VYM」が、年1回のリバランスで経費率0.06%
「HDV」が、年4回のリバランスで経費率0.08%
 
リバランスが多さは、経費率に反映されているとも考えられます。
「SPYD」の0.07%は「VYM」の0.06%に対し、高いように見えますが、投資信託全体で見ると超激安です。
 

 

『SPYD』の組成手段

そもそも『SPYD』は「VYM」と「HDV」を、出し抜こうとするETFなので、簡単に「VYM」「HDV」の組成手段の確認をします。

詳しくは、添付した記事で紹介しています。

米国高配当ETF『VYM』 - 『タクドラたみ』

米国高配当ETF『HDV』 - 『タクドラたみ』

「VYM」の組成手段

米国高配当ETF『VYM』『タクドラたみ』より

 

「HDV」の組成手段

米国高配当ETF『HDV』  『タクドラたみ』より

 

『SPYD』の組成手段(この記事のポイント②)

『SPYD』本質的理解

①「S&P500」(500社)の中から、

②配当率の高い順に80銘柄ピックアップし

均等加重平均型で、1.25%ずつ均等に構成したETF。

 

理解を深める!

 

【『SPYD』の組成手段からわかること】

 

・『SPYD』は「VYM」や「HDV」と異なり、シンプルな組成方法。

 

・『SPYD』は、とにかく配当率の高い銘柄を集めることで、最強の高配当ETFを目指している!

 

・「S&P500」の中から銘柄選定しているので、それ以上の企業分析などは不要!という考え方。

 

(仮に『SPYD』の上位80銘柄を、全世界の約9,000銘柄や、全米の約4,000銘柄から選ぶと、ただただ、配当利回りの高い罠銘柄が多く組み入れられる、とんでもないETFになってしまうので「S&P500」の中からピックアップしている点は、リスクヘッジになっていると考えられます。)

 

 

セクター別構成比率

『SPYD』の構成手段は、高配当銘柄を機械的に選んでいるため、景気に敏感な銘柄(セクター)を多く含むという性質になります。

SPYD: SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

より 筆者編集(2022年10月17日現在)

「金融」「不動産」「エネルギー」が多く、この3セクターで、約46%を占めています。

 

このことから、株価の値動きの幅は、大きくなりやすいと考えられます。

(下落も上昇も「VYM」や「HDV」より激しい傾向です。)

 

この傾向を利用し、市場で株価が暴落した際、一括購入することで、大きな利益を狙って投資家も少なくないようです。

 

分配(配当)利回り

『SPYD』は、シンプルに高配当を目指すETFです。

下の、比較グラフから分かるように「VYM」や「HDV」よりも、配当利回りが高い傾向です。

 

筆者編集(2022.10.19)
ETFの組成時期の兼ね合いで
「HDV」「SPYD」は期間が短いです

しかし、2022年の現時点では「HDV」に劣っています。

今後、年末に向け、どう展開していくのか、見ものです!

Bloomberg より 筆者編集
(2022年10月19日時点)


分配金推移

筆者編集(2022.10.19)

『SPYD』の分配金は、1.5%強くらいで安定しています。

「VYM」や「HDV」と比較すると、見劣りします。

しかし『SPYD』の歴史がまだ浅いので、何とも言い難いです。

『SPYD』を、安値で買い、キャピタルゲイン(値上がり益)で、より多くの利益を確保するという考え方などもあるので、このチャートをどう捉えるかは、人により異なってくると思います。

 

『SPYD』の購入方法

下落時の一括購入(ナンピン買い)が基本!

下の「S&P500」と『SPYD』の、過去5年のチャートをご覧ください。

・黄色の線「VOO(S&P500)」

・青色の線『SPYD』

 

Googleファイナンスを元に筆者編集
(2022.10.19)

このチャートから、分かる通り『SPYD』の株価の値動きは、そう大きくないです。

だからこそ、2020年のコロナショックのようなタイミングで、下落時の一括購入が有効なのです。

 

仮に、高値掴みをしてしまうと、含み損なまま、何年も待たないといけませんし、高配当株の特性上、永遠に含み損になる可能性も否めません。

 

インデックス投資で「VOO(S&P500)」を、ドルコスト平均法で買い続けるのは、株価がいい感じのペースで順調に上がり続けるから有効な投資法です。

しかし『SPYD』を、ドルコスト平均法で買い続けるのは、あまり良策ではないでしょう。

 

高配当株を買うタイミングについては、以下の記事で解説しています。

『米国高配当株の購入タイミングはいつ?』 - 『タクドラたみ』

 

『SPYD』のメリット・デメリット

『SPYD』のメリット

 

メリット

 

① 世界3大の資産運用会社

 「ステートストリート社」が運用している安心感

 

② 投資対象が80銘柄で、分散が効いている

 

③ ETFなので自動的にリバランスしてくれ、手間がかからない

 

④ 経費率が0.07%と激安

 

⑤ ファンドの規模が大きく流動性が高い

 

⑥ 株価が暴落した時の、一括購入で、キャピタルゲイン(値上がり益)が狙える

 

⑦ 分配金が、おおむね安定している

 

⑧ 個別株の銘柄分析の時間がない人や、銘柄分析が苦手な人が投資しやすい

 

⑨ 「HDV」と相性がよくセットで保有すると、さらなる安定感

(下の記事参照)

最新実績で比較「米国高配当ETF『VYM』『HDV』『SPYD』」 - 『タクドラたみ』 

 

『SPYD』のデメリット

 

デメリット

 

① 「VOO(S&P500)」に比べ、トータル・リターンが劣る

 

② 「VOO」に比べ、値上がり益が狙いにくい

 

③ 株式のETFなので、他のアセット(債券や金など)に比べ値動きが大きい

 

④ 米国株なので、為替変動のリスクがある

 

⑤ 高配当株ETFとは言え、減配のリスクがある

 

⑥ 個別株投資でないため、好まない銘柄が組み入れられることがある

 

⑦ 配当金に、都度、課税されるので、配当再投資の効率が悪くなる

 

 

まとめ

 

『SPYD』は「VYM」や「HDV」に対し、後発の高配当ETFです。

 

それゆえ、「VYM」や「HDV」を出し抜くことを目指しているのでしょう。

 

しかし、ETFの銘柄選定が、まぁまぁ強引です。

 

それゆえ『SPYD』は「VYM」や「HDV」と比べ、安定感が見劣りするのは、否めないでしょう。

 

しかし、その不安定感を逆手に一括購入という手段で投資することで、より多くのリターンも期待できます。

 

それが『SPYD』の人気の要因と思います。

 

今回、取り上げた『SPYD』は「VYM」「HDV」と並び、超優良なETFです。

 

今後も、このブログでは、3つの高配当ETFについて、最新のデータを元に更新していきます。

 

 

最後に

 

・最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

・米国高配当株ETF『SPYD』について、今回の内容はいかかだったでしょうか?

 

・この記事中のリンクを貼ってますが「VYM」「HDV」についての記事も合わせて読んでいただけると、より理解が深まると思います。

 

・そして、この記事が、投資の参考になれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願い致します。

 

マネックス証券

●「Twitterもしています」

(いいねとフォロー、お願いします!)

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

twitter.com

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村


米国株ランキング

【『SPYD』投資のおすすめ証券口座】

為替手数料を安くすし、

購入手数料を無料にするには、

こちらがおすすめ。

『マネックス証券』

⇩口座開設はこちらをタップ

マネックス証券_米国株訴求