『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

米国高配当ETF『HDV』の本質「打倒!VYMを目指すETF」

米国高配当ETF『HDV』

(2022年10月版)

『HDV』の要点

①『HDV』は「VYM」に勝負を挑むため、クセを作ったETF

②『HDV』の投資方法 → 暴落時の一括購入

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、米国の代表的な高配当ETFの『HDV』を、このETFの本質的理解を追求しながら、最新のデータをもとに、紹介していきます。

 

当記事は、8月に更新したものを、相当アップデートしたので、より『HDV』について、理解が深まると思います。

 

 

打倒!『VYM』 (この記事のポイント①)

 

『HDV』は、2011年に、世界三大資産運用会社の中でも、最大規模の「ブラックロック社」により組成された高配当株ETFですが、

 

ライバルであり、同じく世界三大資産運用会社の「バンガード社」によって、2006年、組成された『VYM』を、完全に意識し、

 

言わば、王者「ブラックロック」が、彗星「バンガード」に対し『HDV』でもって、『VYM』に勝負を挑んだETFと、私は、理解しています。

 

(彗星!とかは、あくまでも、私のイメージです)

 

 

『HDV』が『VYM』に、勝負を挑んだ、具体的な差別化は、

『HDV』の『VYM』に対する差別化

 

構成銘柄を厳選し、ETFの採用基準に「債務健全性」を考慮した。

 

より高配当を目指すため『VYM』の「市場価値荷重平均」ではなく「支払配当総額荷重平均」を取り入れた。

 

この2点です。

 

ワンポイント!

 

『VYM』の「市場価値荷重平均」は、大きい企業ほど、高い比率でETFに組み入れる手法。

 

『HDV』の「支払配当総額荷重平均」は、多くの配当金を出している企業ほど、高い比率でETFに組み入れる手法。

 

『HDV』の概要

 

『iShares Core High Dividend ETF』

 

日本語訳:「iシェアーズ・高配当株式ETF」

 

※「iシェアーズ」は、ブラックロック社のETF(上場投資信託)のブランド名です。

 

(2022年10月10日 時点)

『HDV』概要の要点

 

【運用会社】

『ブラックロック』・・・世界最大の資産運用会社。

「バンガード」「ステートストリート」を加え、世界3大資産運用会社と言われています。

 

【経費率】

「経費率0.08%は、100万円の投資で、年間、たったの800円。

 

経費率2%や3%の投資信託がゴロゴロしているので、この経費率は激安です。

 

因みに、経費率2%の投資信託なら、100万円投資すると、毎年20,000円(泣)。

 

 

【投資比率計算】
「支払配当総額加重平均型」・・・配当金総額が多い企業にたくさん投資し、少ない企業には少なく投資。
 
「VYM」より、高配当を目指すアプローチで、配当金総額が多い企業に、多く投資することで、より高配当を実現するという考え方によるものです。
 
【リバランス】
「HDV」の、組み入れ銘柄の入れ替えは年4回経費率0.08%
 
他の高配当ETFと比較すると
「VYM」が、年1回のリバランスで経費率0.06%
「SPYD」が、年2回のリバランスで経費率0.07%
 
リバランスが多さは、経費率に反映されているとも考えられます。
「HDV」の0.08%は、高いように見えますが、投資信託全体で見ると超激安です。
 

 

『HDV』の組成手段

そもそも『HDV』は「打倒!VYM」なので、簡単に「VYM」の組成手段の確認をします。

「VYM」の組成手段

米国高配当ETF『VYM』『タクドラたみ』より

 

『HDV』の組成手段(この記事のポイント②)

『HDV』の本質的理解

 

①全米株式(約4,000社以上)の中から、

②リート(不動産)と、無配銘柄を除外し、

(ここまでは「VYM」とほぼ同じ)

財務健全性の低い銘柄を除外し、

④その中から、配当率の高い銘柄を、上から75銘柄を選び、

支払配当額の比率で構成した、高配当ETF。

(⑤が『HDV』にクセがある理由)

 

 

理解を深める!

 

【「VYM」と『HDV』の組成手段からわかること】

 

・「VYM」と『HDV』の組成手段は、リートと無配株を除くという、根本の部分は同じ。

 

「VYM」が、市場価値平均型を採用しているのは「より大きな企業ほど、より多くのリターンをもたらすだろう」という考え方。

 

・『HDV』は「VYM」に近い銘柄選定をしていますが「打倒!VYM」なので「より多くの配当金を出す、財務健全性の高い銘柄ほど、将来に渡って、高い配当金を出し続けるだろう」 という考え方に基づき、

 

①「VYM」より、組み入れ銘柄を厳選した。

② 配当金額が多い企業ほど、組み入れ比率を高くした。

 

というETFです。

 

一方、それによって生じる『HDV』の弱点は、企業の成長性より、配当金額の多さを重視したため、「VYM」に対し、トータル・リターンが劣りやくなってしまった点です。

 

 

上位組み入れ10銘柄

iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

(ブラックロック)

などを元に筆者編集(2020.10.10時点)

75の組み入れ銘柄の内、上位10銘柄で、54.5%と、約半分を構成しています。

「VYM」の市場価値平均型とは異なり、『HDV』は支払配当加重平均型のため、巨大企業の影響をやや受けにくく、市場平均と異なった株価推移になりやすいです。

それは、時にいい方向に働きもしますが、悪い方向に働くこともあるので、クセのあるETFとしての所以になっています。

 

セクター別構成比率

iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF

(ブラックロック)

を元に筆者編集(2020.10.7時点)

「エネルギー」「ヘルスケア」「生活必需品」がセクターの上位で、不況時に強いディフェンシブであることが分かります。

 

一方、景気に敏感な「エネルギー」「情報技術」「金融」も比較的多いです。

 

直近の1年『HDV』が、市場平均などに対し、パフォーマンスが良かったのは、上述の通り、エネルギーセクターの比率が多いことが要因です。

 

トータル・リターン

「VOO」『VYM』「HDV」「SPYD」比較

Bloomberg より 筆者編集
(2022年10月12日時点)

『HDV』は、高配当ETFです。

長期での運用は「VOO(S&P500)」市場平均(インデックス)にトータル・リターンは劣る傾向です。

 

分配金(配当)利回り

しかし『HDV』は「VOO」はもちろん『妥当!VYM』なので「VYM」にも、配当利回りで負ける訳にはいかないです。

 

Bloomberg より 筆者編集
(2022年10月12日時点)

個人的に「HDV」は、今、配当利回りが5%を超えてきたので、割安感はでてきたと感じています。

とは言え、現状、米国のインフレ問題と、FRBの金融政策の方向性から、株価はまだ下がるように思えます。

 

株価推移(VYM・SPYD・S&P500との比較)

【年初来】

Googleファイナンスを元に筆者編集
(2022.10.12)

・青の線「HDV」

・黄色の線「VYM」

・水色の線「SPYD」

・カキ色「S&P500」

 

● 年初来3つの高配当ETFは、全て「S&P500」を上回っていますが、 その中でも「HDV」の下落が最も少ないです。

 

●『HDV』を含め、 高配当ETFは、基本ディフェンシブ銘柄が多いので、GAFAMなど、グロース株を多く含む、市場時価加重平均型でグロース株の多い「S&P500」は、景気後退に弱いからです。

 

【直近5年】

※SPYDが設定されて、まだ7年弱なので、10年ではなく、5年の比較です。

Googleファイナンスを元に筆者編集
(2022.10.12)

・青の線「HDV」

・黄色の線「VYM」

・水色の線「SPYD」

・カキ色「S&P500」

 

● 直近5年では「S&P500」が『HDV』などの高配当ETFに圧勝しています。

 

配当金を狙う投資や、保有株の値動きを小さく抑えられるのは、高配当ETFの強みですが、超長期で、資産の最大化を目指すのであれば「S&P500(VOO)」のような、インデックス投資の方がいい結果です。

 

配当金・利回り推移

筆者編集(2022.10.14)

配当金は、約10年で約1.75倍と、おおむね右肩上がりで増配しています。

 

利回りの推移、株価の影響もありますが、約3.5%~約4%を比較的、安定して推移しています。

 

・この高配当株ETFとしての安定感が『HVV』の大きな魅力のひとつです。

 

『HDV』の購入方法

下落時の一括購入(ナンピン買い)が基本!

下の「VOO(S&P500)」と『HDV』の、過去5年のチャートをご覧ください。

・黄色の線「VOO(S&P500)」

・青色の線『HDV』

『VOO』は、インデックス投資の代表的存在です。

Googleファイナンスを元に筆者編集
(2022.10.14)

このチャートから、想像できると思いますが『HDV』の株価の値動きは、基本、小さいです

だからこそ、2020年のコロナショックのようなタイミングで、下落時の一括購入が必要なのです。

仮に、高値掴みをしてしまうと、含み損なまま、何年も待たないといけませんし、高配当株の特性上、永遠に含み損になる可能性も否めません。

インデックス投資で「VOO(S&P500)」を、ドルコスト平均法で買い続けるのは、株価がいい感じのペースで順調に上がり続けるから有効なのです。

高配当株を買うタイミングについては、以下の記事で解説しています。

『米国高配当株の購入タイミングはいつ?』 - 『タクドラたみ』

 

『HDV』のメリット・デメリット

『HDV』のメリット

 

メリット

 

① 世界最大の資産運用会社

 「ブラックロック社」が運用している安心感

 

② 厳選された75銘柄で、分散が効いている

 

③ ETFなので自動的にリバランスしてくれ、手間がかからない

 

④ 経費率が0.08%と激安

 

⑤ ファンドの規模が大きく流動性が高い

 

⑥ 上位組み入れ銘柄が超優良企業

 

⑦ 株価が比較的安定して右肩上がりで、キャピタルゲイン(値上がり益)が狙える

 

⑧ おおむね順調に増配している

 

⑨ 個別株の銘柄分析の時間がない人や、銘柄分析が苦手な人が投資しやすい

 

⑩ 「SPYD」と相性がよくセットで保有すると、さらなる安定感

(下の記事参照)

「米国高配当ETF『SPYD』って結局どうなの?(2022年8月版)」 - 『タクドラたみ』

 

『HDV』のデメリット

 

デメリット

 

① 「VOO(S&P500)」に比べ、トータル・リターンが劣る

 

② 「VOO」や「YYM」に比べ、値上がり益が狙いにくい

 

③ 株式のETFなので、他のアセット(債券や金など)に比べ値動きが大きい

 

④ 米国株なので、為替変動のリスクがある

 

⑤ 高配当株ETFとは言え、減配のリスクがある

 

⑥ 個別株投資でないため、好まない銘柄が組み入れられることがある

 

⑦ 配当金に、都度、課税されるので、配当再投資の効率が悪くなる

 

 

まとめ

 

何としても『HDV』は「VYM」に勝ちたかったので、組み入れ銘柄を厳選し、組み入れ比率を工夫し、高配当を実現させた。

 

しかし 、クセの強さ(組み入れ比率)が仇となり、トータル・リターンでは「YYM」に、劣る結果になってしまった。

 

とは言え『HDV』と「VYM」言わば、高配当ETFの頂上決戦なので『HDV』は、超優良ETFです

 

 

最後に

 

・最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

・米国高配当株ETF『HVD』について、今回の内容はいかかだったでしょうか?

 

・今後も、定期的に、内容を最新のものにアップデートしながら、リライトし更新する予定です。

 

・この記事が、投資の参考になれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願い致します。

 

マネックス証券

 

●「Twitterもしています」

(いいねとフォロー、お願いします!)

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

twitter.com

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村


米国株ランキング

 

【『HDV』投資のおすすめ証券口座】

為替手数料を安くすし、

購入手数料を無料にするには、

こちらがおすすめ。

『マネックス証券』

⇩口座開設はこちらをタップ⇩

マネックス証券_米国株訴求