『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

【米国株】『10月の買い銘柄』③「VHT」「VDC」から選ぶ

スポンサーリンク

 

リスクを認識する

 

価格が高くなりすぎて

得られるはずの潜在的リターンよりも

損失が発生する可能性が強まった時

リスク(危険)は生じる

 

『投資で一番大切な20の教え』より

 

 

今回選出は 0銘柄

 

今回選出は 0銘柄

 

今月買う銘柄は ありませんでした

 

ポイント

ムリに買う必要は ありません

機械的に 下落している銘柄だけを

コツコツ 拾っていきます

(タクドラたみ)

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は

タクドラたみ だけのための

米国株 購入銘柄の

ピックアップ、9月の第三弾です!

第一弾の「VYM」「HDV」「VIG」から選ぶ

第二弾の「保有銘柄から選ぶ」に続き

「VHT」「VDC」から選ぶです!

 

 

「VHT」「VDC」から
選出する理由

「VHT」「VDC」とは?

「VHT」・・・ヘルスケアETF

「VDC」・・・生活必需品ETF

いずれも、世界三大資産運用会社
「バンガード」のETFです

 

「VHT」「VDC」から選出する理由

私は、米国株11セクターのうち

「情報技術セクター」
「ヘルスケアセクター」
「生活必需品セクター」

の、3セクターは、他のセクターより
優位性が高いと考えています

 

「情報技術セクター」を外す理由

私は、積立投資で「S&P500」の
投資信託を毎月購入しています

「S&P500」は
比較的ハイテク銘柄の比率が高く
「情報技術セクター」を
多く組み入れています

なので、あえて個別株で
買う必要はないと考えています

 

「ヘルスケア」「生活必需品」から
ピックアップする理由

この2つのセクターは
米国や世界の人口が増加するにつれ
消費が安定して拡大する傾向です

人口が増加すれば
医療品やトイレットペーパーの消費は
自然に増加します
また、これらの消費は
景気に左右されにくい傾向です

 

選定ルール

 

選定ルール

「VHT」「VDC」から選ぶ

直近1年で、下落している銘柄を選ぶ

 

「VHT」 から選ぶ

 

「VHT」からは、選出銘柄は なかったです

 

直近1カ月で上昇したのは、10銘柄中
「ユナイテッドヘルス」1銘柄のみ

9銘柄が 下落しましたが
直近1年では、全て上昇!

 

直近は、利下げの影響で
リスクオンになり
ディフェンシブ株から
資金が流出したようですね

 

とは言え、私の基準では
まだ、さほど安くなっていないので
買うまでもないと考えています

 

「VDC」から選ぶ

 

「VDC」からも、選出銘柄は なかったです

 

直近1カ月は
「ウォルマート」「ターゲット」の
小売り2銘柄のみ上昇で

8銘柄が下落しましたが
直近1年では、全て上昇

 

こちらも、利下げの影響で
直近、株価が下がったようです

 

とは言え、相対的に まだ割高水準

買い急ぐ必要はないと考えています

 

まとめ

今回選出は 0銘柄

個別株投資は、S&P500などの、インデックスファンドより、高いリターンを期待し、投資されている人が、主流かもしれません

 

しかし、私は、ゆるいバリュー株投資で、ボチボチのリターンを狙います

 

明らかに、企業価値以上に上昇した銘柄を買うのはリスク(危険)が大きいです

一方、いい感じに安くなった銘柄は、リスクが低くなります

 

おそらく、今は、まだ、いい感じまで下落していません

 

もちろん、今が買うタイミングかもしれませんが、私は個人投資家なので、買わないという選択肢があります

「投資に見逃し三振はありません」

 

買える銘柄が あった時のみ、時間を分散し、少額で買っていき、リスクを減らしています

 

今回の内容は、私の銘柄選定のアプローチの一つです

 

私の考える「リスクをを下げる分散投資」は以下の3点です

 

分散投資

① 時間の分散

② 銘柄の分散

③ 投資法の分散

 

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

・私は、自分の心地よいペースで

リスクの少ない投資しています

お金持ちを目指すわけでもなく

誰かより早く儲けたい

という気持ちもありません

 

今後も、インデックス投資と、個別株投資を、コア投資の両輪にしていきます

 

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)などあれば「はてなブログ」や「X(Twitter)」で、コメントお願いします

 

・投資スタイルは、人によって千差万別。少しでも、参考になれば嬉しいです

 

 

【この記事で 引用した書籍】

バフェットが株主総会で配った書籍

 

【X(Twitter)しています】

「ブログには書いてない、本音もつぶやいています。」

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

【 お出かけ散歩ブログ 更新しました!】

『奥只見湖 遊覧船』(新潟県 魚沼市)

tihouno-takudora.hatenadiary.com