『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2024年1月 株式投資 売買実績

 

投資方針

 

① パッシブ投資は「新NISA」+「iDeCo」で、ドルコスト平均法を使い愚直に積立を継続。

 

配当株投資などのアクティブ投資は、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。

 

直近の米国株は、高インフレが鎮火しつつあり、市場は利下げを織り込み、株価は上昇傾向で、割高感を感じます。

 

とは言え、優良と判断でき、割安と判断できる銘柄があれば、無理をしない程度で買い向かう方針です。

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、私の、1月の米国株売買の実績です。

 

1月の購入は、約292,000円分、

売却は、約147,000円分で、

追加投資は、約145,000円でした。

 

購入理由は、主に、買いたい割安と判断した銘柄があったこと。

売却理由は、買いたい株の資金作りなどです。

 

今月の、約15万円近い追加投資は、私の中では、かなり奮発しました(^_^;)

 

 

①パッシブ・積立投資(新NISA+iDeCo)

この投資は「コアサテライト戦略」での、コア投資の片輪です。

 

●新NISA(SBI証券)

・「eMAXIS Slim S&P500」

 ➡ 34,000円分

 

・「オルカン」

 ➡ 1,000円分

 

・「eMAXIS Slim 先進国債券」

 ➡ 4,000円分

 

・「SBI・V・VYM(分配金なし)」

 ➡ 2,000円分

 

●iDeCo(大和証券)

・「ダイワつみたてインデックス外国株式」
(日本除く、全世界株)

 ➡23,000円分

 

②アクティブ・米国株 投資信託(新NISA)

・「ニッセイ NASDAQ100 インデックス」

 ➡ 1,000円分

 

・「iFree NEXT FANG+ インデックス」

 ➡ 1,000円分

 

・「ニッセイ SOX指数 インデックス」

 ➡ 1,000円分

 

③アクティブ・新興国 投資信託(新NISA)

① インド株

 ・「iFree NEXT インド株 インデックス」

 ➡ 1,000円分

 

・「サクっとインド(インデックス)」

 ➡ 1,000円分

 

・「iTrustインド株式(アクティブ)」

 ➡ 1,000円分

 

・「+αインド(アクティブ)」

 ➡ 1,000円分

 

② ベトナム株

・「+αベトナム(アクティブ)」

 ➡ 2,000円分

 

③ インドネシア株

・「+αインドネシア(アクティブ)」

 ➡ 1,000円分

 

④長期米国配当株【債券・ETF含む】(新NISA)

【買い】

それぞれ、下落のタイミングで購入

UNH(ユナイテッドヘルス)2株

 ➡ 約144,000円分

 

LMT(ロッキードマーチン)1株

 ➡ 約63,000円分

 

EDV(超長期米国債ETF)1株

 ➡ 約11,000円分

 

【売り】

・UNH(ユナイテッドヘルス)

 ➡ 約41,000円分

(約+4,000円で利益確定)

〖理由〗

「PayPay証券」の保有分(特定口座)から、非課税の(新NISA口座)に移すため。

② 「PayPay証券」の利用は、これで終了します。

 

・「NEM(ニューモント・金鉱株)

 ➡ 約61,000円分

(約▲29,000円で利益確定)

〖理由〗

①「UNH(ユナイテッドヘルス)」株を買うため。

② 配当利回りは、4%を超え高配当ですが、そもそも、金鉱株は値上がり益狙いの投資でしたし、長期的な、成長性が見込みにくかったので損切り。

 

・「eMAXIS NEO 宇宙開発(投資信託)」

 ➡ 約33,000円分

(約+6,000円で利益確定)

〖理由〗

①「特定口座」から、非課税の「新NISA口座」に移すため。

②航空宇宙・防衛株を、防衛産業世界1位、連続増配21年の「ロッキードマーチン(LMT)」で、投資信託を、高配当株(配当利回り:約3%)にし、シンプルに保有するため。

 

④新興国株投資(ETF)

【買い】

EIDO(インドネシア株ETF)1株

 ➡ 約3,000円分

(下落から、おそらく上昇のタイミングで購入)

 

【売り】

・FXI(中国大型株ETF)

 ➡ 約6,500円分

(約▲1,500円で利益確定)

〖理由〗

① これも「UNH(ユナイテッドヘルス)」株を買うため。

② 私の資産形成は、後、10年くらいですが、その期間で、株価上昇の期待が薄いと判断したため。

 

・「EZA(南アフリカ株ETF)」

 ➡ 約5,500円分

(約▲500円で利益確定?)

〖理由〗

① こちらも「UNH(ユナイテッドヘルス)」株を買うため。

② 中国 同様、後、10年くらいで、株価上昇の期待が薄いと判断したため。

 

 

ポイント

・パッシブ投資

投資のコアにしているインデックスファンドは、ドルコスト平均法で、淡々と継続。

 

・アクティブ投資

割安と判断できる優良銘柄があれば、時間を分散し、少しずつ購入。

 

まとめ

・パッシブ運用は「NISA」や「iDeCo」といった非課税口座を最大限利用し「S&P500」や「全世界株式」などに連動した投資信託で、超長期運用がベストでしょう。

※ 私自身、資産運用のコアの片輪にしています。

 

・アクティブ運用の「配当株投資」は、下落で割安になったと思われる銘柄を、コツコツ積み増しする方針です。

※ こちらも、私のコア投資の片輪です。

 

・サテライト投資のアクティブ運用は、投資資金の10%~30%を目安に、個別株や、テーマ型ETF(高配当株ETFなど)もいいと思います。

また、新興国への投資も魅力的だと思います。

 

・ただし、アクティブ投資の場合、時間を使い、ちゃんとファンダメンタルズ分析や、チャート分析をすることが、最低条件でしょう。

 

私のトータルの運用実績は、下の記事で書いてます。

気になる方は、見てください。

(案外、ディフェンシブです)

2023年12月末 株式投資運用実績

 

たみさん!

今月は、アンタにしては
購入額、多かったけど
大丈夫なん?

 


2月からは、セーブせんと
アカンね...(;^_^A 

今年は、引っ越しの
計画も あるしね(^_^;)

最後に

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・運用実績は、今後も、このブログで、随時更新していきます!

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします。

 

・投資スタイルは、人によって千差万別。この記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

【タクドラたみが使っているおすすめ証券会社】

 

資産形成を、ドルコスト平均法で、積み立て投資するには、トータルで『SBI証券』が最適!

私自身「新NISA」は『SBI証券』で行っています。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ、口座開設してください!

 

SBI証券

 

 

米国個別株投資の必須証券会社は、分析ツールが最も充実している『マネックス証券』です。

銘柄スカウターなどの、分析ツールを使うために口座を持っている人は多いです。

また、私自身が、米国株投資のメインで使っている証券会社です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ、口座開設してください!

 

マネックス証券_米国株訴求

 

【おすすめ書籍】

 

【Twitterもしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ