『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

人気の米国高配当株ETF『VYM』『HDV』『SPYD』の、買い時はいつ?

(作成日 2022.9.24)

(全面改訂 最終更新日 2023.3.28)

 

この記事の結論

 

『VYM』『HDV』『SPYD』の買い時は、市場の暴落時の一括購入。

 

ただし、すぐ買いたいのであれば『VYM』の、積立投資は有効。

 

 

 

2023年末頃から、2024年にかけて、米国のリセッション入りは濃厚。

 

リセッションでの株価下落は、米国の失業率が上がったタイミングになる可能性が大きい。

 

米国高配当株ETFを、積極的に買い向かい始めるのは、そのタイミングと思われる。

 

ただし、市場予測を正確に当てることはできないと考えるのが妥当。

 

仮に、今が、相場の最安値付近と考えるなら、少しずつ買っていくのもいい。

 

『VYM』『HDV』『SPYD』とは?

【世界三大資産運用会社のETF】

米国高配当株の代表的なETFは、世界三大資産運用会社である、バンガード、ブラックロック、ステートストリートが運用している『VYM』『HDV』『SPYD』の3つです。

『VYM』・・・バンガード

『HDV』・・・ブラックロック

『SPYD』・・・ステートストリート

この、米国高配当株ETFは優秀であり、日本で人気のETFです。

SBI証券の「定期買付人気ランキング」では、2022年上半期のものが最新のようですが、以下の通りです。

SBI証券より引用
(2023.3.27)

4位の『VOO』は、世界で最も優秀と言われている、米国を代表する500社の株価指数(インデックス)である「S&P500」のインデックスファンドです。

5位の『VTI』は、世界一の経済大国米国の、全米株式インデックスファンドです。

 

『VYM』『HDV』『SPYD』は、人気の高配当ETFで、初心者向けと言われることもありますが、高配当というテーマに沿っているので『VOO』や『VTI』に比べクセがあり、購入タイミングは、容易とは言えません。

とは言え、ETFなので、個別株より、ハードルは低いです。

 

『VYM』が「積立投資」にも適している根拠

トータルリターンは「VOO」と、さほど変わりない

『VOO』『VYM』『VT』トータルリターン比較】

青色・・・『VOO』(S&P500)

赤色・・・『VYM』(バンガード高配当株ETF)

オレンジ・・・『VT』(全世界株式)

Portfolio Visualizer を使い 筆者編集
(2023.3.27)
期間は最大で設定

ちまたでは、米国株派全世界株派、で議論があるようですが、大差ないと言われています。

上のチャートから分かるとおり、米国『VOO』全世界『VT』の差より『VOO』『VYM』の差は少なく、誤差レベルと言っても過言ないでしょう。

 

このくらいの差であれば、仮にドルコスト平均法で積立てても、積立開始のタイミングで、投資成績は左右されるレベルです。

 

なぜ『VYM』なの?

『VYM』が『VYM』『HDV』『SPYD』で

最も安定した実績だから

『VYM』『HDV』『SPYD』トータルリターン比較】

青色・・・『VYM』(バンガード)

赤色・・・『HDV』(ブラックロック)

オレンジ・・・『SPYD』(ステートストリート)

Portfolio Visualizer を使い 筆者編集
(2023.3.27)
期間は最大で設定

この3つのETFの差を、大きな差と捉えるか、小さな差と捉えるかは、人それぞれと思いますが『VYM』の、トータルリターンが最もいいです。

 

【値動きの幅などの比較】

Portfolio Visualizer で作成した
データを元に 筆者編集
(2023.3.27)
期間は最大で設定

この表から『VYM』が、最も株価の値動きの幅が小さく、リターンも大きいことが分かります。

このことから『VYM』が、最も精神的に長期投資しやすいと考えられます。

 

『SPYD』は、最も下落幅が大きいです。

積立投資した場合、将来的に『SPYD』が『VYM』と同じくらいの株価上昇であれば、

値動きの幅が大きく、安く多く買えるチャンスが多い『SPYD』は、『VYM』のリターンを上回る可能性は否定できません。

【積立投資】

『VYM』・・・〇〇〇〇

『HDV』・・・△

『SPYD』・・・〇

(※ 〇5つで満点の、タクドラたみ基準)

 

『VYM』『HDV』『SPYD』は「一括購入」がいい理由

ETFといえど高配当株

ETFは個別株に比べ、リスクは少ないです。

と言っても、やはり、高配当株投資の基本は、株価が下がった時の一括購入です。

成長株(グロース株)に比べ、株価の上昇力が弱いです。

それゆえ、高値づかみし、その後、株価が大きく下落すると、回復まで、相当な歳月が必要になります。

 

高配当株の株価上昇力の弱い要因は、多くの高配当銘柄は成熟企業だからです。

利益の多くを、次の事業の資金に回し事業を拡大するグロース企業に対し、成熟企業は、配当金として株主に還元する傾向が高いです。

 

『VYM』『HDV』『SPYD』を買い時はいつ?

市場が暴落したタイミング

チャートで確認

繰り返しますが、購入のタイミングは暴落時です。

下のチャートの赤丸で囲った時が、買うチャンスです!

(赤丸が汚くですみません)

 

『VYM』『HDV』『SPYD』の過去5年の株価比較】

青色・・・『VYM』(バンガード)

黄色・・・『HDV』(ブラックロック)

水色・・・『SPYD』(ステートストリート)

Google Financeを使い 筆者編集
(2023.3.27)

一括購入とは言え時間の分散

株価の値動きを正確に読み続けることができる人は、おそらく、いないでしょう。

株価が、どのタイミングで最安値になるかを見極めるのは困難です。

 

一括購入とは言え、仮に100万円資金があるとすれば、100万円を一気に投資するのではなく、計画的に、20万円ずつ、5ヶ月間使い、5回に分けるといった感じで、期間を分散するのも、リスク分散に有効でしょう。

 

場合によっては、株価が急回復し、100万円の資金の内、60万円しか投資できないかもしれません。

その場合は、投資資金を温存し、次のチャンスを待つのが賢明でしょう。

ムリに買って、高値づかみしては、元も子もないです。

 

自分自身で学び調べ、自らの信念で待つ

暴落の歴史

上のチャートの赤丸は、コロナショック時の暴落です。

このようなタイミングはなかなか来ません。

 

そして、そのタイミングが、いつ来るのかも分かりません。

 

過去の事例では、米国株の場合10年に1度くらいのペースで、暴落が来ています。

 

そして、コロナショックの時は、半年足らずで株価は回復しましたが、今までのケースでは、1929年の世界恐慌を除けば、2年~6年で株価は回復してきました。

 

投資のデータ集:過去95年の市場暴落と回復年数 - myINDEX より

 

長期間待つ

高配当株投資で最も難しいのは、株を買うタイミングを「長期間待つ」こと。

株価が回復するまで「長期間待つ」ことかもしれません。

それは、容易なことではないでしょう。

 

信念を持ち「長期間待つ」には、それぞれのETFを構成しているセクターの分析や、決算書などから各銘柄の分析は必要でしょう。

また、今後、世界がどのように進んで行くのかを、過去の歴史から学び考えることも必要でしょう。

 

このことを忘れた時、私たちは手痛い思いをすることになるかもしれません。

 

タクドラたみ的 補足

「S&P500」や「全世界株式」などで、分配金再投資をするのは、資産の最大化を目指すには、高配当株投資より、優れているでしょう。

 

それでも、高配当株投資に人気があるのは、なぜでしょうか?

 

高配当株投資は、買うタイミングの判断が難しいにも関わらずです。

 

高配当株投資は、配当金(分配金)による、資産の自動強制売却なので、取り崩しに自らの判断を必要としません。

 

一方、インデックス投資は、自らの判断で資産を取り崩していかなければならず、精神的にも、テクニカル的にも、難易度はかなり高いでしょう。

 

つまり、インデックス投資は、買う判断は容易ですが、売る判断が難しい投資です。

一方、高配当株投資は買う判断が難しく、売る判断は容易な投資です。

 

そういった要素も、配当金(分配金)で、日々の生活を豊かにする側面や、自ら考えで投資する楽しみと合わせ、高配当株投資に人気がある要因のひとつかもしれません。

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)など、はてなブロブやTwitterで、コメントお願いします。

 

・投資スタイルは、人によって千差万別です。少しでも、参考になれば嬉しいです。

 

 

【Twitterもしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

【株式投資家の必読本】

 

ウォーレン・バフェット氏が読み返しているという名著!

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ