
2月は、米国株の下落と、円高のダブルパンチでしたね
インデックス投資の資産目標額は、1,000万円です(今 約600万円)
【トータルの投資配分目標】
・インデックス投資(コア)40%
(現状:約43% 約600万円)
・配当株投資(コア)40%
(現状:約53%)
・サテライト投資 20%
(現状:約4%)
インデックス投資は、以下①~③の合算です
①「NISA口座」
②「iDeCo」
③「つみたてNISA(積立終了)」
インデックス投資 運用実績
(6年5カ月)
・投資額累計 3,820,924円
・評価金額 5,983,977円
・累計運用損益額 2,163,053円
・累計損益率 +56.61%
(平均年利回り +8.82%)
・2月損益額 ▲239,419円
・2月損益率 ▲6.27%
(今月の損益/累計投資額)
変動が大きいです
特に今は 少数のビッグテックへの
ほぼ 集中投資です
これを理解せず 広く分散された投資と
認識してると市場から脱落する
要因になると 私は感じています
継続的な勉強が 絶対条件でしょう
2月の積立
(64,000円分)
「NISA口座(SBI証券)」
① eMAXIS Slim S&P500
➡ 31,000円
② たわら S&P500
➡ 4,000円
③ iシェアーズ S&P500
➡ 1,000円
④ eMAXIS Slim 先進国債券
➡ 2,000円
⑤ SBI・i 米国総合債券
➡ 3,000円
【iDeCo口座(大和証券)】
⑥ ダイワつみたて外国株式
➡ 23,000円
私にとって 2月も
特に 株式の積立が 多すぎました
今後、減らしていかないとです
アセットアロケーション
【取り崩し期の目標
アセットアロケーション】
株式(S&P500+全世界株) ➡ 50%
債券(米国+先進国) ➡ 50%
【現時点のアセットアロケーション】
目標と かけ離れすぎているので
徐々に調整していきます
お前、
最近、リバランスとか
アセットアロケーション
って、言ってるわりに
株式 多くない?
そうやね
年齢的にも
もっと 広く 分散投資を
せんとアカンね
・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます
・このブログのコンセプトは「手取り年収300万円で、老後資金2,000万円への挑戦!」です
・将来に希望を持ち、学び、努力を継続することで、目標は必ず達成できると考えています
・投資スタイルは、人によって千差万別。少しでも参考になれば嬉しいです
・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)など、コメントお願いします
【X(旧Twitter)もしています】
タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter
【私の「新NISA」の証券口座】
下のリンクから、無料 口座開設できます
【記事中で引用した本】
いつも ありがとうございます
応援クリック お願いします
【もう一つのブログはこちらから】