『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

【2025年2月】コモディティ 投資実績

スポンサーリンク

農業, 農場, 作物, 田畑, 緑, 田舎

 

 

本当にポートフォリオを分散させたければ、必ず商品を入れておくべきだ。

商品投資は、株の下落相場やひどいインフレに対してだけではなく、深刻な不況に対しても有力なヘッジ手段となり得る。

ジム・ロジャーズ

 

相場激動のコロナ・ショックでも、投資で成功できる「4つの法則」とは - ライブドアニュース
より転用
このリンクの記事、とても興味深いですよ♪

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、新企画、コモディティ投資実績についてです!

 

約4年前に 金ETFを買い、現状 毎月 投資信託で積立しています

3月から、コモディティファンドの、積立設定もしました

 

 

コモディティって
また 地味やなぁ~

 

株式みたいな
派手さはないけど
資産を分散し
リスクヘッジするには
重要な投資先と思うよ ♪

 

投資実績など(2/18時点)

【トータル実績(4年1カ月)】

投資額:105,346円

評価額:210,231円

利益率:99.56%

年平均リターン:24.38%

 

【詳細実績】

 

特定口座

GLD(金ETF)経費率:0.40%

投資額:54,546円

 ➡ 評価額:120,900円(121.64%)

GLDM(金ETF)経費率:0.10%

投資額:40,800円

 ➡ 評価額:77,868円(90.85%)

 

NISA口座(積立10カ月)

SBI・i・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)

(金投資信託)経費率:0.1838%程度

投資額:10,000円

 ➡ 評価額:11,463円(+14.63%)

 

現状「金ETF」の買い増しは 考えていません
また、売却も 全く考えていません

毎月、1,000円ずつ 投資信託の積立のみ行う方針です

 

【追加積立予定ファンド】

3月から、下の投資信託の積立も開始します

SMTAMコモディティ・オープン
目論見書より転用
_id_510045_type_k.pdf(目論見書URL)

 

「金のファンド」同様「コモディティ ファンド」も、売却を検討するタイミングは、世界経済がクラッシュした時なので、現状 売却を 全く考えていません

超長期で 保有するため、経費率は重要です

「金」と「コモディティ」ファンドで、これより経費率が安い「SBI証券」で買える投資信託を、ご存じの方は 教えてください(現状、最安値と思うのですが…)

積立ファンドの変更を検討します!

 

人間が 生きていく上で
食料や エネルギーは
必要不可欠なため 価値が
なくなることはないと思います

むしろ、通貨の流通量が増えれば
自然に 価格は上昇していくだろうと
私は考えています

 

アフィリエイトのアクセストレード

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

・このブログが、少しでも、参考になれば嬉しいです

 

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします

 

 

【おすすめ証券会社】

「金」投資信託の経費率最安値のSBI・i・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)が買えるのは「SBI証券」「松井証券」のみです

「NISA口座」が「SBI証券」以外の方は、ポイント還元の最も高い「松井証券」が、おすすめです

下のリンクから、無料口座開設できます

SBI証券

 

【参考記事】

『金価格が上昇する4つの理由』

beikabutami.com

 

【X(Twitter)しています】

「ブログには書いてない、本音もつぶやいています」

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

いつも ありがとうございます
応援クリック お願いします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ