『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

「米国連続増配株式ETF『VIG』3つの魅力」【2024年8月版】

(初回作成日:2022.8.24)

(最終更新日:2024.8.28)

「VIG」3つの魅力

 

経費率が安い(0.06%)

 → 世界3大資産運用会社「バンガード」だから可能

 

「10年以上連続増配企業株」の詰め合わせ

 → 稼ぎ続ける企業だから可能な、連続増配株は、安定感の高い投資先として有効!

 

③ 将来的に高いトータルリターンが期待できる

 →  増配 + 株価上昇 

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、米国の人気ETF、「VIG」を紹介します

 

「連続増配!」って、いい響きですね♪

 

一応、念のためですが「VIG」は「連続増配ETF」であって「高配当株ETF」ではありません

VIGの分配利回りは、直近(2024.8.28)1.85%と高くないです

 

 

「VIG」の概要と魅力

●名称

 → バンガード・米国増配株式ETF

●運用会社

 → バンガード

●経費率

 → 0.06%

●設定日

 → 2006年4月21日

●直近配当利回り

 → 1.85%

●配当月

 → 3月・6月・9月・12月(年4回)

 

「VIG」の魅力①
経費率が激安の0.06%

「VIG」の運用会社は「バンガード」は「ブラックロック」「ステートストリート」と合わせ、世界の三大資産運用会社です

 

多くの投資資金を集められるからこそ、この0.06%という、激安な経費率で運用できるのです

 

具体的に、100万円「VIG」に投資したとすれば

年間 600円

月間 50円

1日 約1.6円のコスト

 

日本のファンドは、年間経費率2%~3%のファンドがゴロゴロしています

仮に、2%の経費率で100万円運用したとすれば

年間 20,000円のコストです

 

みなさんは

「年間経費、20,000円のファンドに投資したいですか?」

私は、絶対にイヤです!

 

「VIG」の魅力②
10年以上、連続増配株で構成

 

「VIGの運用コンセプト」

 

・10年以上、連続増配の実績を持つ米国株で構成

 

・増配の可能性の低い銘柄と、リートを除外

 

 

10年以上、連続増配企業というコンセプトは、シンプルで分かりやすいです

 

「VIG」の魅力③
トータル・リターン(増配と株価上昇)

VIGは 2006年4月に 誕生したので
2007年からの 年間実績です

 

ポイント① 過去、2度の減配があったものの、右肩上がりで増配傾向

ポイント② 年平均増配率は、9.0%

 

平均増配率9.0%は、8年で分配金が2倍になる計算

 

今は、株価上昇により、分配利回りが1.85%まで下がっています

皮算用ですが、今「VIG」を買えば、8年後は、購入価格に対し3.7%の分配利回りになる計算です

 

トータルリターン(約10年)

ポートフォリオビジュアライザーによる検証ですが、比較可能期間が2015年以降の約10年でした

青色 :『VOO』

緑色 :『VIG』

グレー:『VYM』

portfoliovisualizerを使い筆者編集(2024.8.22)

『VOO』➡ 約2.2倍

『VIG』➡ 約1.8倍

『VYM』➡ 約1.4倍

 

先日、投稿した私の以下の記事で詳細を分析していますが

【データで比較】『VOO』vs『VIG』vs『VYM』(2024年8月版)

ハイテクの成長株が比較的多く、リスクの大きい「VOO(S&P500)」の約2.2倍に対し、安定性を重視した「VIG」で約1.8倍のトータルリターンは、私は、決して低くないと感じてます

 

例えば、今年(2024年)7月末から8月初旬、米国株は、大きな下落がありました

以下のチャートの通り「VIG」の下落は「VOO(S&P500)」より、小さかったです

青色 :『VOO』

黄色 :『VIG』

Google Finance を使い筆者編集(2024.8.28)

 

組み入れ上位10銘柄

上位10銘柄は、名の知れた「名門企業」

こららの特徴は、既に巨大な企業

今後、急激に企業規模が、10倍とか100倍に成長する可能性が低そうです

しかし、今後、安定的に、業績を上げていくことが、期待できます

 

「VIG」投資のデメリット

【① 株価が高い】

こんな素晴らしいETFの「VIG」なのですが、現状、1株、約28,000円

正直、サラリーマンが気軽に買える値段ではないと思います

 

【②「ドルコスト平均法」で
積立投資がしにくい】

「VIG」はで、積立投資をするのは、とてもいい銘柄です

ですが、基本、1株単位でしか購入できません

ETFがゆえに、「ドルコスト平均法」を使った、定額の積立が困難です

 

この2つが「VIG」投資のデメリットです

 

「VIG」を「ドルコスト平均法」で
積立する2つの方法

① 投資信託を使う

② PayPay証券を使う

① 投資信託を使う

使う投資信託は

SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・米国増配株式)

 

注意点①

大手ネット証券会社では「SBI証券」「松井証券」などで買えます

しかし「楽天証券」「マネックス証券」では買えない

 

注意点②

この投資信託は、分配金は投資効率アップのため、ファンド内で再投資され、定期的な分配金はでません

 

しかし、私見ですが「VIG」への投資目的は、分配金目的より、安定性の高い投資目的が強いので、これは、さほど問題ならないと思います

 

分配金が必要な場合は「PayPay証券」を使うのが手です

 

② PayPay証券を使う

「PayPay証券」は、1,000円単位で、株やETFが買うことができます

 

「PayPay証券」に興味を持たれたのなら、下のリンクから口座開設してみてください

 

アフリエイト広告のバナーではないので、私には1円も入りませんが、投資の幅を広げられる、おすすめ証券会社のひとつです。

 ⇩PayPay証券の口座開設はこちらから⇩

PayPay証券 | スマホ証券・ネット証券(日本株・米国株・投資信託) (paypay-sec.co.jp)

www.paypay-sec.co.jp

 

最後に

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

米国高配当株ETF「VIG」について、今回の内容はいかかだったでしょうか?

 

・「S&P500」や「オルカン(全世界株)」では、リスクが大きいと感じられる方にとっては「S&P500」などと合わせ「VIG」を組み入れることも、アイデアの一つと思います

 

・この記事が、読まれた方の、投資などの参考になれば嬉しいです

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願い致します

 

 

【私がNISAで使っている証券口座】

SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・米国増配株式)

私は、このファンドも「SBI証券」のNISA口座で、毎月、積立投資しています

SBI証券

 

【X(旧Twitter)もしています】

ブログに書かない本音も
つぶやいています(^^♪

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ