『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

【2025年6月】『 日本株 投資実績』(6/30時点)「前月比+2.69%でした♪」

スポンサーリンク

 

 

並外れた利益の獲得を狙うか、損失を回避するか

 

二つの投資アプローチのうち、私は後者の方が確実だと考える

 

ハワード・マークス 著

『投資で一番大切な20の教え』より

 

 

おき入りの
銘柄あるんか?

 

個人的に 今は

高配当は
三菱HCキャピタル

グロースは ベガ やね!

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

今回は、6/30時点の

「日本株 投資実績」です!

 

いつも、ありがとうございます!

ポチっと お願いします(^^♪
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

 

日本株の投資実績(配当金込み)

【投資期間 1年3カ月

 

・累計投資額 195,359円

・トータル評価額 198,067円

・評価損益 +12,708

・損益率 +6.86%(前月比+2.69%)

 

【同期間比較】

eMAXIS Slim日経平均 → +8.91
eMAXIS Slim TOPIX  → +3.26%

日経平均は、特に半導体銘柄が強く
かなり 良かったですね!

私の投資は 配当金目的です
手数料が高めの「PayPay証券」の利用や
積立や買い替えをしながらで
バリューの多い ポートフォリオです
+2.69%実績は まずますと 感じています

欲張ると ろくなことがないので
ぼどぼどの実績を狙っていきます

 

投資資金が少ないため 基本ルールは
少額で買えるPayPay証券(特定)で購入し
1株買えるまで積み上がったら
SBI証券(S株・NISA)で 買い直しています

投資効率は悪いですが 購入タイミングの
分散効果を使い リスクを下げたいので
今の私には これが 最適と考えています 



ポートフォリオ

場中に集計したため 多少のズレがあります

薄い網掛は 今月 買い増し銘柄
濃い網掛は 新規購入銘柄

6月も セクター分散を
意識しながら購入しました

7月は 半導体株が 反騰してきたので
わずかですが 多めに 買おうかと 思っています

1年少し経過し ようやく54銘柄
個別株ポートフォリオとしては
まだ 銘柄数が 少ないです

7月も コツコツ 1万円分くらい
新規を含め 積立感覚で 買い増します

 

投資口座について

 

投資口座

① SBI証券(S株)⇦ NISA口座
 
非課税口座
(1株単位で買える)

② PayPay証券 ⇦ 特定口座
 課税口座
(1,000円単位で買える)

 

本音は、全て、非課税口座である「NISA」の、SBI証券で買いたいです
しかし、1株 数万円もする銘柄もあります

したがって、主に、PayPay証券(特定口座)で、少額ずつ買い、ある程度になれば、SBI証券(NISA口座)で買い直す作戦をしています

6月は、1銘柄のみ、PayPay証券からSBI証券に移しました

 

アフィリエイトのアクセストレード

 

 

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます

 

・投資のスタイルは、環境などで変化し 人それぞれと思います

 

・このブログが、投資のヒントになれば嬉しいです

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします

 

 

【記事で引用した本】

 

 

【タクドラたみのおすすめ証券口座】

 

「新NISA」は『SBI証券』で行ってます

SBI証券

 

 

銘柄分析は「特定口座」で使っている『マネックス証券』の「銘柄スカウター」を中心に行っています

マネックス証券

 

【X(Twitter)しています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

いつも ありがとうございます
応援クリック お願いします

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

【長期個別株投資の必読本】

【もう一つのブログはこちらから】

タクドラたみの『米国株』

beikabutami.com