『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

ETFに続き投資信託『 iFree JPXプライム150』運用開始!「日本の株式指数 期待の星」

JPXプライム150指数 | 日本取引所グループ
より転用

 

「S&P500」対し遜色ない

「JPXプライム150」

 

その指数初の投資信託は

大和アセットマネジメントの

iFree JPXプライム150

 

 

【特集】iFree JPXプライム150| 大和アセットマネジメント株式会社 (daiwa-am.co.jp) より転用

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

「S&P500」に遜色ない「日本株指数」のETF『iFree JPXプライム150』が、2024年1月24日に上場し、

 

その投資信託も、2024年1月31日、ついに運用開始されました!

 

その投資信託は、
大和アセットマネジメントから出た
「iFree JPXプライム150」

 

いつでも、飛びつきの早いダイワさんは、さすが🙇✨です!

 

今回は、その「JPX150指数」についてと、

投資信託「iFree JPXプライム150」について、解説していきます。

 

 

「JPXプライム150指数」とは?

 

JPXプライム150インデックス(指数)」は、2023年(昨年)の7月に算出開始され、

 

厳選された日本の稼ぐ力の強い企業150社の、時価総額加重平均型インデックスです。

 

大和アセットマネジメント より転用

 

大和アセットマネジメント

 

選定基準のポイント

 

日本の時価総額トップ500社の中から

 

稼ぐ力の高い75社

「収益性(ROE)」が、投資家の期待より高い(エクイティスプレット)上位75社と

 

「将来性(PBR)」の高い上位75社(株価に対し企業価値の高い企業)

計150社を選出した

 

時価総額加重平均のファンドです。

(企業価値の高い銘柄ほど多く組み入れる)

 

 

 

一言でいうと、トピックスの中から、優良銘柄をピックアップした、選ばれし厳選150銘柄です。

 

 

TOPIXとの組み入れ銘柄比較

大和アセットマネジメント
を元に筆者編集

ポイント①

JXPプライム150は、銀行(金融)を除外

 

ポイント②

JXPプライム150は、PBR 1倍割れを除外
(トヨタはPBR 1倍を行ったり来たりしている)

 

どりらも、優良銘柄のオールスターですが、
割り切り感の少ない、プライム市場の忖度感を、一切、引きずらない潔さが「JPXプライム150指数」から伝わってきます!

 

 iFree JPXプライム150ってどのくらい凄いの?

下の添付資料は「大和アセットマネジメント」からの転用です。

大和アセットマネジメント より転用

「PBR(株価純資産倍率)」と「ROE(自己資本利益率)」に関しては、S&P500に対し、見劣りしますが、欧州の指数に対しては、優位性があります。

 

大和アセットマネジメント より転用

「売上高成長率」「EPS(一株当たり当期純利益)」については、S&P500より、優位性があります。

つまり、ダイワさんの資料を元にすれば、稼ぐ力は「JPXプライム150」が「S&P500」より高いということです。

 

「プライム150指数」は、昨年スタートで、まだ、始まったばかりの指数(インデックス)で、実績は未知数ですが、

「日経225」や「トピックス」より優秀な指数に、なる可能性を秘めていると、私は感じます。

 

投資信託『 iFree JPXプライム150』費用

「iFree JPXプライム目論見書」より転用

https://mxp1.monex.co.jp/pc/pdfroot/public/100/3/2024/01/63K_0001.pdf

 

売買手数料は無料

「iFree JPXプライム目論見書」より転用

 

1年間運用した際の手数料目安

 

運用が始まったばかりで、1年が経過しないと、隠れコストは分からないので、正確なコストは、分かりませんが、目論見書から転用したのは、以下の通りです。

「iFree JPXプライム目論見書」より転用

 

私見ですが、
「S&P500」や「オルカン」のような、超人気のインデックスファンドは、純資産総額が大きいので、0.1%を割り込んできています。

しかし、日本株のインデックスファンドということや、
の指数に連動した「初のファンド」という点を考慮すれば、
若干、コストが、高いように感じますが、
0.2%強のコストは、ダイワさんの先行者利益と考えれば、妥当な感じと思います。

 

今後の展望

 

フロンティア精神の高い、ダイワさんは、いつもながら、最初に「プライム150」のファンドの運用を開始しました。

 

個人的には、もう少し、信託報酬を高く設定し、他社が、信託報酬の低いファンドを出してから、信託報酬を下げると思ってましたが、いきなり、この信託報酬で勝負してくるのに驚きました。

 

未来のことは、分かりません。

しかし、いつもの、パターンだと「プライム150」のファンドが、純資産を集めれると判断すれば、

「ニッセイ」さんが、さらに、信託報酬の低い投資信託を出し、

その後「SBI」さんが、そして「楽天」さんが、それに近い安さの信託報酬で、「プライム150」のファンドを出してくるように感じます。

 

いずれにしても、超がつくくらい、注目の指数(インデックス)のファンドなので、今後、熾烈な争いがあるのでは…と、感じ、楽しみに思っています。

 

投資アプローチはどうする?

①「JPXプライム150」は、運用が開始されたばかりです。
個人的には、信頼と実績のある「S&P500」や「全世界株(オルカンなど)」を、投資のコアにし、実績のない「JXPプライム150」は、サテライト投資枠がいいかと思います

 

② 今後、他社から、コストの低い「JXPプライム150」のファンドが出てくる可能性は、高いと思います。

それを待ち、比較しながら、投資するのもいいと思います

「そんなもん、待ってられない!」と感じるのであれば、投資の機会損失も、あり得るので、様子を見ながら、少額で投資するのもいいと思います

 

私は、ブログのネタになると考えたので、さっそく超少額、買ってみました(笑)。

 

私は、米国株中心に投資していますが、
我が国、日本が大好きです!
日本株が上昇すると、嬉しいです(^^♪

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)など、コメントお願いします。

 

 

【X(旧Twitter)もしています】

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

【タクドラたみのおすすめ証券口座】

 

「新NISA」がスタートしました。

『SBI証券』は、私自身が、資産形成で、ドルコスト平均法を使い、積み立て投資している証券会社です。

おすすめの証券会社です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ口座開設お願いします!

 

SBI証券

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ