『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

2024年5月 株式投資 売買実績『大手メガバンクの株を購入する理由』

お金, 家, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン

 

こんにちは!

最近、SNSに手が回らない(^_^;)

タクドラたみです♪

 

とは言え、このブログの意義となる

最低条件の今回の内容は、投稿します!

 

 

今月(5月)の売買実績ですが

今回は、毎月の積立投資での購入は省略させてください。

積立投資の購入状況は、先月と、ほぼ同じです。

下の記事は、先月の売買実績です。

2024年4月 株式投資 売買実績

 

今月の売却はありません。

 

この記事のタイトルは、5月 株式投資 売買実績ですが

今回は、例外的に、4月と5月に購入したPayPay証券 分の購入とさせていただきます。

 

購入銘柄と実績

 

購入ルール

① 投資額

現状、基本 毎月 約20,000円と考えています。

 

② 米国株

米国株については、既に、マネックス証券とSBI証券で、ある程度保有しています。

下落している銘柄や、新規で購入したい銘柄を中心に、少しずつ購入する予定です。

 

③ 日本株

日本株については、4月から始めました。

株価の上下は、ほぼ見てません。

優良銘柄と判断し、保有したい銘柄を、監視の意味で購入しました。

 

今月のピックアップ銘柄

① 三菱UFJフィナンシャルグループ

② 三井住友フィナンシャルグループ

③ みずほFG

私は、これからも日本で生きていくつもりです。

大手メガバンクは、どんなことがあっても、政府はつぶさないと考えています。

 

その理由は、戦前の日本が「東京渡辺銀行」や「台湾銀行」破綻の後、どういう歴史を歩んでいったのかを考えれば、容易に想像できると思います。

下に、ザックリした解説動画を添付しましたので、興味のある方は、ご覧ください。

 

とは言え、万が一、日本が占領されたり、革命が起きた時は、大手メガバンクと言っても、存続できるかどうかは分かりません。

その時は、致し方ないと考え諦めます。

その意味から、私は、米国も日本も、地方銀行の株を購入する計画はありません。

 

www.youtube.com

 

最後に

 

・最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・個人的に、第一次世界大戦後の「戦後不況」から「世界恐慌」につながる経緯を学ぶことも、投資において重要な知識と考えています。

 

・私の運用実績などは、今後も、このブログで、随時更新していきます!

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願いします。

 

・投資スタイルは、人によって千差万別。この記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

【タクドラたみが使っているおすすめ証券会社】

 

資産形成を、ドルコスト平均法で、積み立て投資するには、トータルで『SBI証券』が最適!

私自身「新NISA」は『SBI証券』で行っています。

おすすめの証券口座です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ、口座開設してください!

 

SBI証券

 

 

米国個別株投資の必須証券会社は、分析ツールが最も充実している『マネックス証券』です。

銘柄スカウターなどの、分析ツールを使うために口座を持っている人は多いです。

私自身が、米国株投資のメインで使っている証券会社です。

口座開設がまだの方は、下のリンクから、ぜひ、口座開設してください!

 

マネックス証券_米国株訴求

 

【X(旧Twitter)もしています】

ブログに書かない本音も つぶやいています(^^♪

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ