『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

『為替変動の大きい時期のインデックスファンド(投資信託) アクティブ投資法』

 

この記事のポイント

 

外国株の投資信託で、

インデックスファンドを使い

アクティブ投資する際は、

為替変動を考慮し、

ファンドのチャートも必ず確認する!

 

 

 

こんにちは!タクドラたみです♪

 

資産運用の王道は「S&P500」や「オルカン」といったファンドを、ドルコスト平均法で行うと言われています。

 

しかし、多少リスクを取り、わずかでもインデックス(指数)より、多くのリターンを得たいと考えるのも、感情を持つ人の心理かもしれません。

 

私自身もその一人です。

 

そのような時「S&P500」などに連動した投資信託を使い、リスクの許容範囲内で、いくらか買い増しなどを行うアクティブ運用は、ひとつの手段でしょう。

 

しかし、その際、ドル/円の為替変動が大きい現状「S&P500」などの指数のみで、投資判断することは、日本円で投資する場合、いささか安易のように感じます。

 

もちろん、これは日本円で「VOO」などETFで「S&P500インデックス」に投資する場合も同様です。

 

そこで、今回は『為替変動の大きい時期の投資信託 アクティブ投資法』を、私が実践している、投資信託のアクティブ投資法を例にし紹介します。

 

 

【対象3銘柄】

 

●「SBI・V・S&P500インデックスファンド」

●「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」

●「eMAXIS Neo 宇宙開発」

 

※この3銘柄は私がアクティブ投資に使っているファンドです。

※「宇宙開発」は、テーマ型ファンドで、インデックスファンドではありません。

しかし、いい参考材料のため、対象銘柄に入れました。

「S&P500」が下落しても「S&P500」連動の投資信託が安くなるとは限らない

現状、米国の金利が上がれば、米国株は下落する傾向です。

そして、ドル高、円安になります

その結果、投資信託の評価額は相殺されヨコヨコといった具合です。

 

つまり、株価が下落し、買い時と思われても、日本円で買うには、いい買い時ではないケースが発生しているのです。

 

例えば『「S&P500」が下落してる今が買いのチャンス!』と、

投資インフルエンサーが、言ってたとしても、

自らで保有している米ドル資産で買うなら、チャンスですが、

日本円で買うとすれば、全くチャンスでないケースだったりするのです。

 

そう言うと「長期的に見れば、現状、為替変動が大きいと言っても、株価の値動きに比べれば、小さいものになる」と、おっしゃる意見も出てくるでしょう。

 

それは、長期で「ドルコスト平均法」で投資するなら正論です。

 

しかし、シビアなアクティブ投資の場合、そんな悠長なことは言ってられません。

 

では、それぞれの投資アプローチについての前に「S&P500」と「ドル/円」のチャートを確認しましょう。

 

「S&P500」と「ドル円」比較

 

「S&P500」が下落しても

「S&P500に連動するファンド」は上昇する。

 

Google ファイナンス を使い 筆者編集(2023.3.7)

直近1ヶ月の比較チャートです。

「S&P500」が下落してる反面、ドル高、円安になっています。

さらに「S&P500」の2.78%の下落に対し、

「ドル/円」は3.78%上昇しています。

株価の変動より、為替変動の方が大きいことが分かります。

 

要は「S&P500」の下落より「ドル高」が上回っているのです。

 

下のチャートは、「S&P500」に連動する代表的な投資信託の「eMAXIS Slim S&P500」の直近1ヶ月です。

 

「S&P500」が下落してるにも関わらず「S&P500に連動するファンド」は、ビミョーに上昇しています。

Yahoo!ファイナンス より引用(2023.3.7)

 

では、それぞれのファンドの買い時は、いつなのでしょうか?

 

実践性を追求するため、リアルタイムのチャートで考察していきましょう。

 

「SBI・V・S&P500インデックスファンド」の場合

「SBI・V・S&P500インデックスファンド」は円建ての投資信託です。

為替の影響を受けるため、下のチャートを確認すると、昨年の年初以降ボックス相場になっています。

 

【過去3年のチャート】

「SBI・V・S&P500インデックスファンド」

Yahoo!ファイナンス よりYahoo!引用
(2023.3.1)

Yahoo!ファイナンスでの「ボリンジャー」は±2σで表記されています。

「ボリンジャーバンド」ついで、なじみの少ない方は、下のリンクを参照ください。

ボリンジャーバンド | トレンド分析 | マネックス証券

 

基準価格が低い時は、同じ投資額でも、買える口数は多くなります。

この記事のタイトル通り、インデックスファンドとは言え、アクティブ投資のため、安い時に多く買う必要があります。

 

【直近3ヶ月のチャート】

「SBI・V・S&P500インデックスファンド」

Yahoo!ファイナンス よりYahoo!引用
(2023.3.7)

こちらのチャートで、直近3ヶ月を見ると、基準価格は、各移動平均線の上に位置し、±2σのボリンジャーバンドでも、上に突き抜けそうな感じで推移しています。

 

割安ではないため買いのタイミングではありません。

 

買いのタイミングの目安は、基準価格が、移動平均線などに対し、明らかに下の方で推移している時です。

 

もちろん、投資タイミングは、その他の要素も考慮し、総合的に判断する必要があります。

 

また、投資信託がゆえにETFと違い、タイミングを計った売買ができないので、おおよそでいいと思います(^^;)。

 

このファンドは、S&P500に連動するので、長期的に上昇すると思われます。

私は、現状、売るつもりはありません。

 

万が一、売るのであれば、基準価格が各移動平均線などより上の時、ボリンジャーバンドの上に突き抜けた時が、そのタイミングでしょう。

 

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の場合

「オルカン」は「S&P500」と似たり寄ったりなので、サクッといきます。

 

【直近3ヶ月のチャート】

「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」
通称:「オルカン」

Yahoo!ファイナンス よりYahoo!引用
(2023.3.7)

オルカンの場合も、基準価格が3本の移動平均線の上で推移しています。

しまた、ボリンジャーバンドに対しても、上に突き抜けそうな感じです。

 

こちらも、買いのタイミングではないでしょう。

 

買うタイミングは、ボリンジャーバンドを下に突き抜けたところが目安ですが、最低でも基準価格が75日移動平均線の下で推移していうのが条件でしょう。

 

仮に売却するのであれば、ボリンジャーバンド±2σを完全に突き抜けたタイミングが条件でしょう。

 

しかし「オルカン」も、超長期的には、右肩上がりで推移し、今の基準価格より高くなることが想定されるため、売るにはもったいないと感じます。

 

「eMAXIS Neo 宇宙開発」の場合

上述した通り、こちらはインデックスファンドではありません。

しかし、今後「S&P500に連動するファンド」や「オルカン」が、このようなチャートになる事は、十分、想定されます。

 

【過去5年のチャート】

「eMAXIS Neo 宇宙開発」

Yahoo!ファイナンス よりYahoo!引用
(2023.3.7)

 

「宇宙開発」は、コロナショックで、大きく下落しましたが、それ以外は、順調に右肩上がりで推移しています。

 

買うチャンスが見つけにくいので、ドルコスト平均法で積立てるのが、楽チンなチャートパターンです。

 

【直近6ヶ月のチャート】

「eMAXIS Neo 宇宙開発」

Yahoo!ファイナンス よりYahoo!引用
(2023.3.7)

買いのタイミンクは本来、ボリンジャーバンドを下に突き抜けたところです。

 

しかし、そのタイミングを待っていては、いつまでも買うことができず、基準価格だけがどんどん上昇します

 

それ故、ドルコスト平均法が適しているのですが、短期的には、多少のうねりがあります。

 

そのうねりを使い、毎月、定額コツコツ積み立てながら、75日移動平均線の下で推移するタイミングなどで、通常より多く買うスタイルが適しています。

 

「宇宙開発」は「eMAXIS Neo シリーズ」の中では異色な存在で、長期運用に適した安定したチャートのファンドです。

 

とは言え、基準価格の上下変動が大きく「うねり取りタイプ」の投資アプローチに適しているファンドが多いのが「Neoシリーズ」の魅力のひとつです。

もちろん、未来に賭けるのも「Neoシリーズ」の魅力です。

 

補足

「何で『S&P500』や『オルカン』と一緒に『宇宙開発』みたいなクソ アクティブファンドを同等に扱ってるねん!」と、思われてた方は多いと思います。

 

しかし、ファンドの設定来でも、直近1年でも「宇宙開発」は「S&P500」や「オルカン」に全く引けを取っていません。

 

深掘りしませんが、10年後、20年後「S&P500」や「オルカン」を、十分アウトパァフォームする可能性があるファンドと、個人的に考えています(知らんけど...(^^;))。

 

【ファンド設定来比較チャート】

比較チャート | eMAXIS

を使い 筆者編集(2023.3.7)

【直近1年比較チャート】

比較チャート | eMAXIS

を使い 筆者編集(2023.3.7)

 

最後に

 

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

 

・この記事が、投資のヒントになれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお待ちしています。

 

 

【参考記事】

2023年2月末「特定口座」投資信託運用実績『「S&P500」「オルカン」のスポット購入を中断しました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

 

【Twitterもしています】

(いいねとフォロー、お願いします!)

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

twitter.com

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村


米国株ランキング

 

【株式投資家の必読本】

ウォーレン・バフェット氏が読み返している名著!

 

【タクドラたみの別ブログ】