こんにちは!タクドラたみです♪
収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか?
私は、感じてます。
このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略など、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。
今回は、私が運用している投資信託の2月末までの運用実績です!
私の場合、現状、米国の個別株がメインで、次がつみたてNISAとiDeCoの口座です。
そして、3つ目の柱として、2020年の暮れ頃から、微々たる運用資金で投資信託の運用を特定口座でしています!
とは言え、この「特定口座」の運用は、2024年以降「新NISA口座」に移行します。
2月末までの運用実績
・先月投資額 19,000円
・累計投資額 209,000円
・累計運用額 224,837円
(過去の売買損益込み)
(平均年利回り +3.38%)
回復してきました(^^♪
私の、2月の運用益率は+2.63%
私が目安にしている人気の投資信託
「eMAXIS Slim S&P500」は+2.59%でした。
誤差レベルですね(^^;)。
「特定口座」での運用は、現状「SBI証券」「マネックス証券」「楽天証券」「PayPay銀行」で、運用しています。
私は「つみたてNISA」と「iDeCo」で約56,000円積み立てしています。
この特定口座に、入金した積み立て額は、14,000円です。
合わせて、毎月70,000円分入金し、積み立てしています。
そして、証券口座内の、投資用現金で、スポット購入で、プラスアルファのアクティブ投資をしています。
2月の場合、約70,000円分、パッシブ運用として入金し、5,000円分、証券口座内の投資用現金を使い投資(入金しない)するといった具合です。
もし、株価が急騰したら、私のことなので、アクティブ投資用の投資用現金は温存し、パッシブ運用の積み立てのみ入金するでしょう。
2月購入銘柄
【パッシブ運用】
(証券口座に入金)
●「SBI・V・S&P500」・・・4,000円
●「オルカン」
・・・5,000円
●「SBI・V・VYM」
・・・5,000円
【アクティブ運用】
(証券口座内の現金で購入)
●「eMAXIS Neo 宇宙開発」
・・・2,000円
●「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)」
・・・3,000円
私は、現状の米国株に対して、割安感を感じていません。
積極的に買い向かう時期ではないと考えています。
一方、債券には、割安感を感じています。
おそらく、3月のアクティブ投資は債券中心の「USA360」のみになるでしょう。
「eMAXIS Neo 宇宙開発 」は、「eMAXIS Neo シリーズ」の中で、人気が高いとは言えませんが、個人的に、シリーズ内で、最も成長性が高いと考えているので、投資信託の運用当初から保有し続けています。
また、私の投資信託の保有銘柄の中では、直近1年、最も成績がいいです。
https://emaxis.jp/smp/special/chart/index.html
を使用し筆者編集(2023.3.5)
12月から、米国債の価格上昇が見込めるので「USA360」の組み入れを、復活させていますが、
「USA360」は、債券のみにレバレッジが効いているで、都合がいいです。
しかし、その債券の内訳は、5年物米国債先物と、10年物米国債先物の点なので、私にはピタッと来ていません。
今は、中期債より超長期債の方が、いいなぁ~と、思っているからです。
投資信託なので、妥協しないといけな部分は出てきます。
とは言え「USA360」のエンブレムが好きなのでOKです!
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問 より転用
ポートフォリオ
コアの投資とし
「宇宙開発」「USA360」を
サテライト投資とする
『コア・サテライト戦略』を
意識したポートフォリオです。
私の「特定口座」での運用実績は、こんな感じですが「投資口座全体」は、下のリンクからご覧ください。
2023年2月末 株式投資運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
まとめ(この記事のポイント)
①「S&P500」に割安館が感じれません。
それゆえ「S&P500」と「オルカン」のスポット購入は中断しました。
②債券価格の上昇が見込めると判断しました。
そのため、昨年12月から「USA360」をスポット購入しています。
③この「特定口座」での運用は、今年末で終了します。
来年、全て売却し「新NISA口座」に移行し買い直します。
最後に
・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
・この記事が、少しでも、投資や資産形成の参考になれば、嬉しいです。
・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、はてなブログやTwitterで、コメントお願い致します。
【参考記事】
私の「つみたてNISA」&「iDeCo」の運用実績は、こちらです。
2023年2月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
【タクドラたみのおすすめ証券口座】
『SBI証券』『マネックス証券』の
⇩口座開設はこちらをタップ⇩
●「Twitterもしています」
(いいねとフォロー、お願いします!)
タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter
【タクドラたみの別ブログ】