『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

『サラリーマンがする資産運用のための投資法(モデルプランあり)』

SBI証券

マネックス証券_米国株訴求

この記事のまとめ

・株式投資は「つみたてNISA」から始めるのがおススメ。

・投資は、少額から始めるのがおススメ。

・投資するのは『S&P500 インデックス ファンド』

または、『全世界株式 インデックス ファンド』

もしくは、その両方を同時に積立てる。

・個別株、ETFなどは「つみたてNISA」を満額投資してからでOK!

・ただし、一気に、お金を稼ぎたいなら、これらの方法は、オススメしません。

こんにちは!タクドラたみです♪

 

みなさんは、老後、公的年金だけでは、不足すると言われ、不安を抱えていないでしょうか?

 

私は、感じています。

 

「お金が欲しい!」

そんな言葉は、なかなか、口に出せませんよね。

 

でも、私は「豊かな老後のために」

「お金が欲しい!」と、思っています。

 

そこで、今回は、特に、サラリーマン向けの、老後に備えた、資産運用の株式投資を始め方について、学んでいきたいと思います。

サラリーマンの資産運用法(つみたてNISA枠を満額活用)

つみたてNISAとは

通常の株式投資の場合、投資で得た利益に対し、約20%の税金が徴収されます。

例えば、100万円投資し、それが150万円になり、50万円の利益が出たとします。

この場合、利益の50万円に対し、約20%、つまり、約10万円の税金を納めなくてはなりません。

しかし「つみたてNISA」の場合だと、その約10万円の利益に対する税金が、非課税なので、納めなくていいのです。

つみたてNISA : 金融庁

www.fsa.go.jp

つみたてNISAについての詳細は、添付した金融庁のページを参照ください。

つみたてNISAの満額活用

年間40万円の、つみたてNISA投資枠を、満額使います。

理由は、上述したように、節税効果をリスクなしで、享受できるからです。

 

個別株、ETFなどは「つみたてNISA」を満額投資してからでOKです。

なぜなら、個別株やETFは、利益に対し税金がかかるので、リターンが得にくいからです。

また、個別株やETF投資は「つみたてNISA」で投資信託を運用するのと比べ、難易度が段違いに高く、初心者向けではありません。

ろくに勉強せず、安易に手を出すと、とても痛い目に合います。

 

という訳で、資産運用のための投資は、まず、年間40万円の「つみたてNISA」投資枠を満額使います。

 

と言っても、年間40万円の積立投資は、毎月、33,333円ペースです。

「毎月、3万円以上も、積み立てできない」と、感じる方も、少なくないと思います。

 

それについては、固定費を中心とした家計の見直しから始めましょう。

少しずつ、ムリなく投資金額を増やせれは、いいと思います。

 

私自身、スマホ代、生命保険、互助会、NHK受信料など見直ししました。

ちなみに、これらの見直しだけで、毎月、約25,000円の支出を減らしました。

そして、その固定費の見直しで、生活が苦しくなった感覚は、全くありません。

投資のリスクが不安

また「投資って、損をする人が、たくさんいるのに、毎月、約3万円も、投資するのは怖い」と、考える方も、いらっしゃると思います。

 

「わかります!」

 

私自身、投資を始める時、半信半疑でした。

「つみたてNISAは、相当、お得な制度なので、よほどの事がないと、損をすることはないです」と、聞いてはいたものの、当初、毎月の積み立て額は、5,000円でした。

 

完全な余剰資金で、安心して夜スヤスヤ眠れる、少額から始めるのがいいでしょう。

夜も眠れないようでは、老後のお金の前に、健康という、最も大切な資産を、失いかねません。

投資の知識がないけど、大丈夫なの?

「大丈夫です!」

資産運用だけの株式投資であれば、基本、ローソク足などのチャートを分析したり、企業の決算書などを読み解き分析をしません。

米国を代表する「S&P500」の指数(インデックス)などに、毎月、機械的に、定期預金感覚で入金するだけです!

「S&P500」って何ですか?

日本で言えば「日経平均株価」は「日本を代表する225社の平均株価」です。

「S&P500」は、世界経済を牽引する「アメリカを代表する500社の平均株価」のようなものです。

 

S&P500は、GAFAMと言われる、Googleの親会社「アルファベット」「アマゾン」「メタ(旧Facebook)」「アップル」「マイクロソフト」や、「コカ・コーラ」「マクドナルド」「P&G」「ジョンソン エンド ジョンソン(J&J)」「VISA」「ナイキ」などなど、私たちの身のまわりの商品を扱うる会社が、多数あるので、案外、安心できると思います。

 

と言われても、やはり、不安ですよね。

 

そこで、必要なのは、やはり勉強です!

不安解消の一番の手は勉強です

投資に限らず、私たちが、不安を感じる原因は、大きく2つです。

「1つ目は、知らないから」

3ヵ月に1冊くらいのペースで、本を読んで勉強(漫画版OK)します。

本屋さんに行けば、何冊も並んでいるので、分かりやすそうな本から、読んでいけばいいと思います。

漫画版の投資本や、イラストが豊富な本も、多数あります。

 

また、最近では、優良な投資系のYouTubeも、多数あり、最新の投資ニュースなどを、分かりやすく解説してくれています。

私自身、運転や、家事をしている時、積極的に「耳活」として、YouTubeを聞いています。

私自身、おそらく、10以上は登録チャンネルがあると思います。

詐欺に注意しよう

資産運用のための投資の場合、10倍に値上がりする株(テンバガー)や、株の売買を繰り返し、億り人(おくりびと)になったという話は、聞く必要はありません。

また、30万円とかいう高額な情報商材を買う必要も、有料セミナーに参加する必要も、全くありません。

高額な情報商材は、ほぼ詐欺と思って疑いましょう。

未来のことは誰にも分かりません

私たちが不安を感じる、もう一つの原因は、

「未来のことが、分からないから」です。

これについては、諦めましょう。

未来のことを、正確に予測することは、誰にもできません。

しかし、勉強することで、ある程度の予測はできるようになり、また、間違った判断をする確率を下げる事ができます。

その意味でも、勉強は大切です。

 

そして、私自身、投資について、最初は、何も分からなかったですし、今でも、分からないことだらけです。

それでも、これだけの記事を書けるようになっています。

少しずつ、日々、学んでいきましょう!

私も、頑張ります。

絶対に損をしたくないけど、大丈夫?

未来のことが分からない以上、絶対はありません。

損をするかもしれません。

しかし、何もしなければ、何一つ成果は出ません。

 

例えば、魚を釣りに行かなければ、魚は釣れません。

そして、魚を釣りに行くことで、海の落ち命が危険な目に合うかもしれません。

また、せっかく釣りに行っても、一つも釣れないかもしれません。

 

投資も、同じです。

多少のリスクを取り、行動しなければ、リターンはありません

 

ですが、リスクを取り過ぎてもいけません

株式投資は、完全な、余裕資金でしなければ、生活が破綻する可能性が出てきます。

 

とは言え、安心できるデータがあります。

S&P500に15年以上投資していれば、100%儲かったという実績があります!

ただし、この実績は所詮、過去のもので未来を保障するものではありません。

しかし、ある程度、信用していいと思いますし、私は、信用しています。

 

因みに、仮に私が、S&P500で損をしてしまったら、潔く諦めます。

そもそも、S&P500に長期投資していて、損失を出すくらいな経済状況になったとすれば、投資してなくても、例えば、ハイパーインフレーションで、円が紙切れになったというような大損失をしていでしょう。

サラリーマンが、投資を始めるモデルプラン

①証券会社で口座開設

(手数料が安い、ネット証券が望ましい)

SBI証券、マネックス証券、楽天証券で、特定口座を開設するのがおススメです。

私自身、この3つの証券会社を、全て使っています。

一般的には、サラリーマンの場合「源泉徴収ありの特定口座」を開設するのがいいです。

証券会社が、税金の計算をしてくれ、課税の対象があれば、証券会社が投資家の代わりに納税してくれ、とても便利です。

②つみたてNISA口座を開設

実際に、運用するのは「つみたてNISA口座です」

③投資信託を選ぶ

下の4本のファンドから1本選ぶ。

(米国と全世界から、各1本ずつでもOK)

米国派

① SBI・V・S&P500インデックスファンド

 (手数料:0.0938%/年)

② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 (手数料:0.0968%/年)

 

全世界派

① SBI・V・全世界株式インデックスファンド

 (手数料:0.0938%/年)

② eMAXIS Slim 全世界株式

 (オールカントリー)(愛称:オルカン)

 (手数料:0.1144%/年)

この、4本の投資信託(ファンド)をおススメする理由は下の記事を参照ください。

2022年3月現在、資産形成で、ベストな投資信託 - 『タクドラたみ』

記事のタイトルは、2022年3月現在になってますが、2022年6月時点でも同じです。

この手順で投資を始めれば、全く問題はありません。

そして、ある程度、勉強し投資に慣れてくれば、このモデルプランにアレンジを加えていくのも、いいと思います。

最後に

・最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

・今回は、サラリーマンがする資産運用のための投資法として、始めの第一歩的な内容でしたが、いかかだったでしょうか?

 

・この記事は、必要に応じリライトしながら、私自身の近い人が、こらから投資を始めようとしている時に、使う内容にしています。

 

・この記事が、読まれた方の、投資などの参考になれば嬉しいです。

 

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、コメントお願い致します。

マネックス証券

「Twitterもしています!是非、ご覧ください!」

(いいねとフォローもお願いします♪)

タクドラたみ@米国株などで老後資金2,000万円に挑戦中 (@DanntiTami) | Twitter

twitter.com

【過去の参考記事】

『投資実績』 - 『タクドラたみ』