『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

世紀の大発明!株式会社(株式会社の本質とは?)

f:id:tihouno-takudora:20220322101205j:plain

こんにちは!タクドラたみです♪

「株式会社」って、そもそも、どんなものなのでしょうか?

言葉は、よく耳にしますが、実は、分かっているようで、あいまいな方も、多いのではないでしょうか?

私自身、株式投資をする前は、よく分かっていませんでした。

そこで、今回は、株式会社の起源を知ることで、株式会社の本質を学び、スッキリしていきたいと思います。

【目次】

株式会社の起源

株式会社の起源は、1602年「オランダ東インド会社」と言われています。

ちょうど、我々の「ジパング」では、1603年、徳川家康が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開いた頃です。

 

当時、欧州では、香辛料(スパイス)が貴重な品であり、めっちゃ高価でした。

(今では、スーパーに行けば、数百円で買える、コショウなどです。)

 

「なんで高価なん?」

 

原価は高くないのですが、当時、香辛料の採れるインド方面と欧州の交易は、陸路中心でした。

キリスト教と対立的なイスラム国家などあり、そこを通過するには、多額の通行料を支払わないといけなかったからです。

しかも、盗賊に襲われるリスクもありました。

 

で、当時の欧州人は考えました。

 

「船を出し、南アフリカを回って、直接、インド方面に行ければなぁ~」

 

とは言え、当時の航海技術では、返って来る人(生還率)は、壊血病などもあり、良くて3割位だったそうです。

なおかつ、途中で海賊に襲われれば、全てを失い帰港することにもなります。

何なら、命さえありません。

 

しかし、

「香辛料を現地で、安く買い、多額の通行料を、払わずにすめば、めっちゃ儲かるやん!」

 

と、一攫千金を狙う航海王⁉は、考えました。

 

当時は、航海の度に、航海費用の出資を募ってたそうです。

そして、船が戻って来れば、利益の一部を配当金として受け取れました。

配当金は、約20%と、言われています。

(超高配当ですね)

 

しかし、感覚的には、当時の、欧州からインド方面への渡航は、映画、スターウォーズの宇宙貿易といったイメージで、

通商連合の船は、帝国軍に襲われたり、莫大な通行料を、ぼったぐられる感じです。

f:id:tihouno-takudora:20220322003908j:plain

kotobukiya.co.jp より

そりゃ、ジァバ・ザ・ハットも黙ってません。

f:id:tihouno-takudora:20220322004410j:plain

twitter.com より
(ハリソン・フォードがカッコいい)

少し、脱線しすぎましたね(^^;)

 

話は戻り、そんなリスクの高い、宇宙貿易のようなものに、個人で、お金を出資するでしょうか?

 

私ならしません。

そもそも、そんな大金を持っていませんし、船が返って来なければ、出資金がなくなります。

 

当時の人々も、私と同じ感覚でした。

一個人から、資金を集めるには、ムリがあります。

とは言え、資金を集めなければ、航海はできません。

 

そこで、知恵を絞り、どうしたかというと、株券を発行し、多くの人に出資してもらうことにしました!

 

それなら、仮に、全財産が1,000万円とすれば、全額、出資しなくても、100万円の出資で、成功すれば120%のリターンを得る事ができます。

しかし、船が帰って来なければ、リターンはありません。

 

全資産の1/10を投資し、資産の最大化に挑戦するイメージです。

 

なんだか「コア・サテライト戦略」のようですね。

 

しかも「ワンピース」の「ルフィ」みたいなのが来て「貿易王に、オレはになる!」とか、パッション バリバリで、言われたら、私なら投資しちゃいます(^^;)

f:id:tihouno-takudora:20220322004931j:plain

ワンピース名言.com より

そうやって、資金を集めたのが、株式会社の始まりです。

 

日本では、海援隊でお馴染み、坂本龍馬の貿易結社「亀山社中」が、日本の株式会社の起源として有名です。

 

「亀山社中」は、後の岩崎弥太郎の「三菱商事」の前身とも言われてます。

 

また、脱線しましたね(^^;)

 

その後、航海技術の向上により、航海の成功率が上がるとともに、株式会社と投資家はとんどん富を蓄えていきました。

 

余談ですが、世界初のバブルと言われている「チューリップ・バブル」は、そのオランダで1936年に発生しました。

 

今回は、ここまでです。

 

何となく、株式会社の本質的なものを、感じれたでしょうか?

まとめ

大金を必要とする、大きな事業を始める際、個人では資金を作れません。

そこで、株式を発行し、出資を募ります。

お金が用意できたら、事業を起こします。

事業が失敗(倒産)したら、出資金は戻ってきません。

しかし、成功したら、多くの配当金を受け取れます。

それが、株式会社の起源です。

 

「お金持ちになりたい!」

そんな、人間の欲求が、株式会社を生み出したというお話でした。

f:id:tihouno-takudora:20220322101449j:plain

最後に

・今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。

・自分の子どもに、話すイメージで書いた、少々、おやんちゃな内容でしたが、「株式会社の起源」について、参考になったでしょうか?

・この記事が、少しでも、読まれた方の、お役に立てれば嬉しいです。

・質問、感想、ご意見、ご要望、そして、批評(酷評歓迎です)などあれば、はてなブログやTwitterで、コメントお願い致します。

 

マネックス証券

SBI証券 iDeCo

 

【過去の参考記事】

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 

 

『タクドラたみの新潟お出かけ散歩』も頑張ってます。

こちらは、お金と違う意味で、人生を豊かにしています! 

『タクドラたみの新潟お出かけ散歩』 - 『タクドラたみ』

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ

 

今年も『ベランダ菜園日記』始めました。

資産形成と植物の栽培は、なんだか似ています♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村