『タクドラたみ』の米国株投資

『米国株投資』で 老後資金 2,000万円作りに 挑戦中!

『イールドカーブ・コントロールって何?と、投資に役立つ長短金利差』

f:id:tihouno-takudora:20210707152615j:plain

こんにちは!タクドラのたみです(^^;)♪ 

6/25のブログで『長期金利はどうやってきまるの?』という記事を書きました。

その記事の結論で

f:id:tihouno-takudora:20210625133115p:plain

と書きましたが、下の資料だと日本銀行の「金融政策決定会合」で、

f:id:tihouno-takudora:20210607120157j:plain

日本銀行「6.18 金融政策決定会合」の資料より抜粋

長短期金利操作(イールドカーブ・コントロール)

長期金利:10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の国債を買い入れる。

と、明記しています。

以前の、私の記事の結論と矛盾しています。

長期金利は、本来、市場の原理で決まるのですが、実際は「日本銀行(日銀)が操作する!」という事になっているのです!

アメリカでも、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果、これに近い状態になっています。

で、今回以降、少しずつ、この「イールドカーブ」(利回り曲線)の「コントロール」(操作)について、解説していきたいと思います。

なんだか、ここまでで、この記事から半分以上方が脱落しているような気がしますが、これを理解し読んでいただければ、投資初心者の壁を越える第一歩になりますので、最後までよろしくおねがいします(^^;)

今回は、10年物国債とは?から説明します。

『10年物国債とは?』

「長期金利とは?」

一般的に言われている「長期金利」とは「10年物国債」の事を指します。

「債券とは?」

国が発行する「国債」、地方自治体が発行する「地方債」、企業が発行する「社債」などのことで、事業資金を調達(借り入れる)するための有価証券です。

「有価証券とは?」

株式・債券・手形・小切手などです。商品券も有価証券に含まれますが「お金(日本銀行券)の代わりになる券」というイメージです。

「短期債とか長期債の区分は?」

償還期間(満期)が、1年未満の債券を「短期債」、償還期間がそれ以上のものを「長期債」と言います。

しかし、それだけでは、ザックリなので、2年物や5年物を「中期債」、20年や30年といった10年を超えるものを「超長期債」と呼んでます。

「債券の意味」

仮に「10年物国債」だとすれば、国が発行する「100万円の国債」という券を買ってくれたら、国が後ろ盾となって、10年後、100万円を確実にお返しします!という、言わば「国の借金引き換え券」です。

「国債のリスク」

会社の利益などによって、投資して損するのか得をするのか、分からない株式に比べ、圧倒的にリスクが低いのも国債の特徴です!

株式は、会社が倒産したり、業績の悪化により、株券の価値が変わったり、配当金が変わったりとリスクが、非常に大きいですが、国債は国が潰れない限り保証されています。

「リスクフリーとは?」

「無リスク資産(リスクフリー)」とは、国債、現金、タンス預金などで、持っていても損失がないと位置付けられています。

「国債・現金のリスク」

元本保証とは言え、インフレ(お金そのものの価値が下がる)のリスクがあるので、リスクが無いとは言い切れません。

「タンス預金のリスク」

泥棒や、妻や夫に見つかるリスクがあります。「家内安全」は、金融資産より重要です!(たぶん...(^^;))

「国債の嬉しいところ」

100万円貸して、10年後100万円だけが返ってくるだけの「タダ貸し国債」は、誰も買わないので、金利というおまけをつけます。仮に利回り3%なら、毎年3万円もらえるのです(100万円で3%の利回りなら10年だと30万円です♪)

「10年物国債の現状」

上の日銀の資料では「10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう」という感じで「おまけなし」みたいなコメントしています(ガーン(;゚Д゚))。

「日銀の国債コントロール」

国債の価格が下がりそうになれば、新たに紙幣を発行し、ただ同然で長期国債を上限を設けず買い金利をゼロに近くするとも表明しています(怖)。

「国債発行残高と推移」

f:id:tihouno-takudora:20210707134842j:plain

nippon.comより

国債発行残高(国の借金)が増え続け、金利が下がり続けてます。

これを、どう解釈するのかは、人によってまちまちですが、チャートで見ると怖いです。

日本の場合、これだけ金利が下がると、投資先は債券から株式に移動して当然ですね。

f:id:tihouno-takudora:20210707153116j:plain

 「長短金利差」

タクドラたみの株式投資目線(ポイント!)

今回は、最後に「短期金利」と「長期金利」関係を、株式投資に役立つ内容で少し紹介します。

f:id:tihouno-takudora:20210707141239j:plain

上の日銀資料の切り抜き

「短期金利」

日銀が決めてしまうのですが、ザックリとしたイメージは、私たちが銀行などにお金を預ける時の金利です。

「長期金利」

これもザックリとしたイメージでは、銀行などが企業や住宅ローンなどで貸し出す時の金利です。

「利ざや」とは?

借りたお金の金利より、高い金利で貸すことで生まれる差益のことです。

銀行は、低い金利でお金を預かり(調達し)、高い金利でお金を貸し、「利ざや」で稼いでいるので、長短金利差が少なくなればなる程、利益がなくなり、経営が厳しくなります。

「銀行の苦戦」

日本の銀行が今、苦戦している原因は、その長期金利(貸し出し金利)が、限りなくゼロで利ざやを得られないからです。

また、米国でも、先日のFOMC結果、金利の引き上げは、予想よりも前倒しにならなかった為、先日、銀行株が一気に急落しました。

「タクドラたみの行動」

タクドラたみは、その結果を見て、米国の銀行株と銀行株ETFを買い増しました!

 米国は、早かれ遅かれ、長期金利は上がる方向に向かってます!

債券の金利動向を、株式投資に利用した事例です。

自分は、債券を買わないから、債券利回りなんて関係ないと考えるのは、もったいないですよね。

という訳で、次回も「イールドカーブ」について深堀しながら、債券と金利についての続きをします!

因みに「イールドカーブ」は、下の図のものです(^^;)

f:id:tihouno-takudora:20210707162357j:plain

ITmediaビジネスより

私の記事は、当初から「金利」についてが殆んどですが、投資の基本は「金利」です!頑張って勉強していきましょう(^^♪ 

最後に

今回も、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。

私は、投資の基本は「金利」の知識と考えてます!(金利は、あまり面白くありませんが(^^;))。そして、証券会社選びや、株・ETF・投資信託選び、そして投資方法などは、その先の応用と考えてます。金利の知識は、投資の「守破離」のうち「守」の部分です。個人投資家の9割が投資で負ける原因は、この基本をおざなりにしているからと考えてます。(もちろん証券会社選びの記事や、銘柄選びの記事などを非難している訳ではありません(^_^;)。)

・収入が少なく、金銭面での老後不安を抱えている人は、私だけではないと思います。これからも、資本主義社会の恩恵を少しずつでも受けられるよう、一緒に勉強していきましょう!

・ご意見、質問、ご要望、感想、そして批評(酷評歓迎です)などあれば、はてなブロブやTwitterで、コメントお願いします。

・投資スタイルは、人によって千差万別です。このブログが、少しでも、読まれた方の参考になれば嬉しいです。

【過去の参考記事】 

よければ、下の「株ブログ」を押してください。励みになります!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 

『新潟お出かけ散歩』も頑張ってます!こちらは、お金と違う意味で、人生を豊かにするヒントが見つかるかも知れません(^.^)♪ 

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村

「ベランダ菜園」ブログもしています!幸せは作り育てる事でも感じれると思います(^^♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村

大転換の時代 世界的投資家が予言

大転換の時代 世界的投資家が予言