2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
【『VYM』『HDV』『SPYD』の概要 】 (2022/8/27 筆者作成) ※お詫びと訂正:SPYDの設定年は2015年です。 『VYM』『HDY』『SPYD』を それぞれ、一言で表現するなら 『VYM』…「よく分散された正統派」 『HDV』…「手間をかけたクセ者」 『SPYD』…「手っ取り早…
2022年8月現在、資産形成でベストな投資信託「4選」 米国派 ● SBI・V・S&P500インデックスファンド (手数料:0.0938%/年) ● eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) (手数料:0.0968%/年) 全世界派 ● SBI・V・全世界株式インデックスファンド (手数料:0.093…
「VIG」3つの魅力 ① 経費率が安い(0.06%) → 世界3大資産運用会社「バンガード」だから可能 ② 「10年以上連続増配企業株」の詰め合わせ → 稼ぎ続ける企業だから可能な、連続増配は、信頼と実績の証! ③ 将来的に高いトータルリターンが期待できる → 増配 …
この記事の3つのポイント 『「SPYD」ってどうなの?』 ・「SPYD」は、優良な米国高配当ETF。 ・「HDV」と相性抜群!合わせ持つことで効果的! ・セクターローテーションの観点から、今は、買い時ではない。 「SPYD」とは 「SPYD」6つの魅力(重要ポイント)…
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200731_184550.html より こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国株式市場の概況を、米国の「住宅市場指数」「CPI(消費者物価指数)」と「雇用統計」を見ながら、私の投資口座のひとつであるPayPay証券の、…
まとめと結論 ・好調なセクターは「公益」「生活必需品」「エネルギー」。 ・「エネルギーセクター」は、まだまだ魅力的。 ・次のトレンドを狙うなら「公益」「生活必需品」。 セクターローテーションについて まず、下の添付した表を確認してください。 202…
こんにちは!タクドラたみです♪ インデックス投資は「米国1国への投資」と「全世界に分散した投資」どちらがいいのでしょうか? その疑問に対し、過去と最新のデータを元に比較していきます! この記事の結論 ややリスクを取り、やや大きなリターンの可能性…
「HDV」の現状 ・「HDV」は、好調なエネルギーセクターに支えられ、年初来「S&P500」や「VYM」「SPYD」に比べ、株価推移は良い。 ・昨年は、通期で減配し、今年も、3月、6月と、減配し、分配金は悪化傾向。 こんにちは!タクドラたみです♪ 米国の代表的な高…
こんにちは!タクドラたみです♪ 遅くなりましたが、私のメイン口座である、マネックス証券の、7月末の米国株運用実績を公開します! 私の保有銘柄は、大型株中心の、鉄板銘柄がほとんどなので、参考にしやすいと思います。 米国株運用実績(マネックス証券)…
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略についてなど、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年7月末「つみたてNISA」と「iDeCo」を中心に投資実績を公開します! また、積み立て投資の本質に触れつつ、現状の相場についてを、サブテーマとして、書いています。 読まれた方にとって参考…
こんにちは!タクドラたみです♪ 2022年7月末の、株式投資運用実績を公開します! 私は、米国株中心に、主に長期運用しています。 私の投資概要 ① 米国個別株・ETF ② つみたてNISA ③ iDeCo ④ 特定口座で投資信託 ⑤ PayPay証券での米国株トレード 今回は、…