タクドラたみの今月の投資方針 ① パッシブ運用のインデックス投資は、ドルコスト平均法で、淡々と積み立て。 ② アクティブ運用のインデックス投資は、買い向かうペースを落とす。 ③ 高配当株投資は、割安になった銘柄を、そこそこの価格で少しずつ買っていく…
この記事で分かること ヘルスケアセクターETF『VHT』の本質が分かります。 ①『VHT』が『VOO(S&P500)』より、過去、高いリターン実績を出し、今後も、高いリターンが期待できること。 ②『VHT』は「ディフェンシブセクター」でありながら「守りの投資対象」…
この記事の最重要ポイント 私は、既に「つみたてNISA」と「iDeCo」は、満額投資しています。 株は、安いと判断した時に買うのが基本。 それゆえ、2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と考えられる今、「特定口座」で、積極的に買っています。 積極…
こんにちは!タクドラたみです♪ 「株って、安い時に買い、高くなったら売り、その差額で儲けるもの。」 と、簡単に言われても、それが難しいのですよね。 私なんかは、それが出来なくて苦労しています。 そして、これから投資を始めようと考えているものの …
うち、生活必需品セクターETF『VDC』買いたいねんけど、 1株約189ドルって24,000円以上で、高くて買えんなぁ~。 でもな、1株約73ドル、1万円以内で買える 生活必需品セクターETFがあるんやで♪ こんにちは!タクドラたみです♪ 先日、私のブログで恒例の『1月…
こんにちは!タクドラたみです♪ 今月から、今後、10年位、米国株をアウトパフォームする期待が大きいと言われている、私の新興国株投資の、運用実績を公開します! 以前から、インド株に、なんとなく少額投資をしていましたが、私自身、新興国株投資を真剣に…
ここんところ、米国株、全然、パッとせぇへんね。 せやから、米国株のリスクヘッジで、新興国株と、米国債券、そして、金に注目してんねん。 【直近6ヶ月のチャート】 青の線、「S&P500」 黄色の線、金ETF『GLD』 Google Finance を使い 筆者編集(2023.1.20…
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/2020073_184550.html より こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、PayPay証券口座を約2年前から使っていてます。 当初は、短期のトレード用(サテライト投資)口座として、使い始めました。 紆余曲折しながら、今に至…
インド最大の都市ムンバイ(旧ボンベイ) こんにちは!タクドラたみです♪ 以前の記事で、世界の工場が、中国からインドへシフトしつつある事を、説明しました。 『インド株が魅力的投資対象の理由①「世界の工場は中国からインドへ」』 - 『タクドラたみ』 今…
ポイント 直近1年、 最も上昇したのは「エネルギー」。 健闘中が「公益」「生活必需品」。 セクターローテーションについて まず、下の表をご覧ください。 2022年 セクター別投資法(11種)セクターローテーションのトレンドを意識せよ | さんぺぐ米国株投資 …
こんにちは!タクドラたみです♪ 遅くなりましたが、私のメイン口座、マネックス証券の、12月末の米国株運用実績です! 私の保有銘柄は、大型株中心の、鉄板銘柄がほとんどなので、参考にしやすいと思います。 米国株運用実績(マネックス証券) 12月の売買 1…
新興国株投資5つの罠 ① 人口増加、GDP成長は、株価上昇に直結しない ② インフレリスク ③ カントリーリスク ④ 期待負けリスク ⑤ 市場規模のリスク こんにちは!タクドラたみです♪ 「GAFAM」が「S&P500」を牽引する時代が終わり、今後10年くらい米国株が、低迷…
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略など、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 12月末…
この記事の要約 ・つみたてNISAは「S&P500」、iDeCoは「外国株式」を中心に運用中。 ・12月も7%以上運用額を減らし、直近2ヶ月で10%以上のマイナス。 ・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今は、安値で、多くの口数が買えるチャンス。 ・優良なインデック…